
現地校に通ってるし、スポーツや習い事で時間もないのよね💦
今回はこんな悩みに向けてです。
記事の内容
- 海外在住の子供の漢字練習におすすめアプリの紹介
- 海外から日本のアプリをダウンロードする方法
- 海外在住の子供の漢字学習方法について

そして子供たちの将来の選択肢を広げておくためにも、常に日本語学習には試行錯誤しています。
海外在住者にとって子供の漢字学習は大変です。それでも親として、子供に強要して日本語を嫌になられるよりは、少しずつでも楽しく続けて欲しいと私は思っています。
なので、ここで紹介する漢字学習アプリはゲーム感覚でできるのでおすすめですよ♪
それではさっそく海外在住者の子供にもおすすめできる、実際にうちの子も使っている無料の漢字学習アプリを紹介させていただきます。
Contents
海外在住の子供の漢字学習におすすめ、人気アプリ10選をまとめました
今の時代、小学生からスマホを持つ子供がたくさんいますよね。
うちの子もそうですが、ゲームや動画やSNSなどで子供はかなりスマホ慣れしています。
なので、子供のスマホ好きに便乗して漢字学習アプリをさせてみたんです。
そしたら勉強をしている感覚ではなく、アプリを使ってゲーム感覚でできるようで、結構楽しんでるんですよ♪
そこで、実際に子供と一緒にやってみて、良いと思ったもの10選をまとめました。
ここにまとめた漢字学習アプリは、全て無料です。
おすすめ漢字学習アプリ
遊びながら学べるアプリ
書き取り日本一周
ドラえもんおやこで漢字あそび
ではおすすめ漢字学習アプリを順番に紹介していきます。(以下の評価はアップルストア参照です)

小学生手書き漢字ドリル1026
『小学生手書き漢字ドリル1026』はネット上でもかなり人気で、教育専門誌などをはじめ、多くのレビューサイトで取り上げられている漢字学習アプリです。
『小学生手書き漢字ドリル』は、指で画面に手書きで漢字を書くと自動的にその漢字が認識され、正解か不正解かを判断されます。(漢字の書き順もチェックできます)
また、各学年で漢字の実力テストもできます。
こんなことができます
- 小学校1年生から6年生までの漢字全てを網羅できます。
- 小学生手書き漢字ドリルのメニューは学年ごとに分かれていて、1回につき5つ問題が出され点数がつけられます。
- 漢字を書いた後に採点される待ち時間や採点基準の厳しさは、設定画面から調節することもできます。
5問ずつ進めるので、気軽に隙間時間で楽しめますよ。
また、有料でも構わないという方は、『小学生手書き漢字ドリルDX』610円もあります。
書き取り漢字練習
『書き取り漢字練習』は、小学校1年生から中学校までに習った、日常生活でよく目にする漢字を練習するのに役立ちます。
書き取りの対象とな流漢字は全部で2414文字です (常用漢字2136文字と人名用漢字の一部が収録されています)学年ごとに分かれていて、その中でも読み問題と書き問題に分かれて練習できます。
また、学年別に漢字テストもできます。
こんなことができます
- 漢字練習
小学校1年生〜中学校で習う漢字+人名漢字の一部が練習できます。 - 学年別テスト
学年別の漢字テスをすることができます(問題はランダムです) - とことん練習
それぞれの学年の読みと書きをを別または総合で練習できます。 - 四字熟語
四字熟語を初級・中級・上級のレベルで学習できます。 - マイドリル
手書きで入力できる漢字を使って登録し自由に問題を作成できます。 - チェック漢字
漢字練習・学年別テスト・とことん練習・四字熟語で気になった漢字をチェックすると、もう一度練習できるので、苦手な漢字を集中的に練習できます。
漢字検定・漢検漢字トレーニング
『漢字検定・漢検漢字トレーニング』は2020年度からの出題対象漢字に対応しています。
無料版のこのアプリは、漢字能力検定の2級、準2級、3級、4級、5級、6級に対応されているので出題される全1494漢字の書き取り・読み方などが練習できますが、7級、8級、9級、10級には対応されていません。
(注:このアプリは日本漢字能力検定協会が開発したものではありません)
こんなことができます
- 6級(小5レベル)/ 5級(小6レベル)/ 4級(中学在学レベル)/ 3級(中学卒業レベル)/ 準2級(高校在学レベル)/ 2級(高校卒業レベル)/
- 問題は、『書き・読み・部首/部首名・送り仮名・対義語/類義語・同音/同訓異字・3字熟語・熟語』のジャンルに分かれて出題されます。
- 練習問題と実力テストができるので、テストで習得具合が確認できます。
『漢字検定・漢検漢字トレーニング』のアプリには有料版もあります。
有料版は、漢字検定の10級、9級、8級、7級、6級、5級、4級、3級、準2級、2級に対応しています。
また、無料版は広告表示があるので、うっとおしいと思う方は少しお金がかかってしまいますが、有料版(730円)もありますよ。
小学生かんじ練習ドリル(小学1年生〜6年生)
『小学生漢字練習ドリル』は1年生〜6年生まで↑このように各学年で別のアプリから学習します。
各学年で網羅できる漢字は以下の通りです。(※小学生漢字練習ドリル参照)
各学年アプリの評価
- 小学1年生:
- 小学2年生:
- 小学3年生:
- 小学4年生:
- 小学5年生:
- 小学6年生:
こんなことができます
- 学習できる漢字『小学1年生(80字) / 小学2年生(160字) / 小学3年生(200字) / 小学4年生(200字) / 小学5年生(185字) / 小学6年生(181字)』
- 学習は「漢字を書く」「テストする」「世界記録に挑戦」の項目に分かれています。
- 漢字の練習では、書き順・部首・画数・音読み・訓読み・実際の用法・テストの記録などを見ることができます。
小学生の漢字学習:ひとコマ漢字
『小学生の漢字学習:ひとコマ漢字』は小学1年生から6年生を対象にした、漢字の書き取りを強化するためのアプリです。
このアプリは、設定から難易度を「簡単・普通・難しい」の3段階で選ぶことができます。
漢字を指で書くときに、「はね」や「とめ」をしっかりと書かないと正解にはなりませんが、絵画字がきれいな字で表されるので気持ちいいです♪
こんなことができます
- 小学1年生〜6年生までの漢字の書き取りを強化することができます。
- 難易度を「簡単・普通・難しい」の3段階で設定できます。
- メニューの言語を英語または日本語が選べます。
書き順ロボ(漢字一年生〜六年生)
『書き順ロボ』は小学1年生〜6年生までの漢字の書き順を練習できるアプリです。
(アプリ画面で漢字をなぞって書き順を覚えます。)
- 小学1年生:
- 小学2年生:
- 小学3年生:
- 小学4年生:
- 小学5年生:
- 小学6年生:
こんなことができます
- 書き順ナビ・数字ヒント・発音・ローマ字・BGMが使えます。(いらないものはOFFにすることができます)
- ロボ君が漢字を読んでくれます。
- 表記された漢字のお手本を見ることもできます。
- 練習では書き順を誘導されながら練習でき、バトルでは自分1人で正しい書き順でかく練習ができます。
とてもシンプルで簡単なので小さいお子さんでも楽しめますよ。
漢字ドリルロボ
『漢字ドリルロボ』は、初心者向けの漢字 (小学校1年生で習う漢字に相当する80文字) をクイズにした320問が収録されています。
短い文章の空欄を埋めて漢字の読み書きを学習できます。
こんな感じで、出題されます。
短い文章形式で出題され、文章の一部が◯の空欄になっているので、そこに当てはまる適切な漢字を、「漢字選択」「読み選択」で練習していきます。
漢字ドリルロボは選択問題なので、気軽にできます。
小学生かんじ:ゆびドリル
『小学生かんじ:ゆびドリル』では小学1年生〜6年生の漢字が学年別で練習できます。
(ここで紹介しているのは無料版ですが有料版もあります。)
こんなことができます
- 練習:好きな漢字を選んで練習できます。あなたが練習した文字で漢字表も作れます。
- 書き取り:基礎固めと力試しができ、空欄に合う漢字を書きます。
- 読みがな:基礎固めと力試しができ、空欄に合う読みかがなを書きます。
- 成績表:あなたが実際に行った学習の結果を「書き取り・読み仮名・力試し」でそれぞれ結果を確認することができます。
漢字練習
『漢字練習』は、”日本語を学んでいる外国人に最適な常用漢字学習練習アプリ”とされているだけあって、漢字初心者が気軽に取り組める内容だと思います。
こんな感じの画面の上を指でなぞって行きます。なぞる色を左にある色リストから変更することができるので、小さいお子さんでも楽しみながら感じ練習ができると思います。
こんなことができます
このアプリは外国人の方にもおすすめしているだけあって、至ってシンプルに書く練習ができます。
アプリを開くとまず1年生〜6年生までのそれぞれの学年の感じが確認でき、好きな字を選んで練習ができるので、小さいお子さんでも楽しめます。
中学漢字テスト
『中学漢字テスト』では、漢字の書き取り、漢字の読み方、全2925問題が用意されています。
中学漢字テストを、入門レベル、初級レベル、中級レベル、上級レベルに分けて行うことができます。
また、それぞれのレベルでは「読み・書き」に分けて練習します。
まさに、テストアプリという感じで、私が楽しんでいます♪
海外から日本の漢字学習アプリをダウンロードする方法
ところで、海外在住の方はここで紹介したアプリを携帯やタブレットにダウンロードしようと思っても見つけられないかもしれません。
現在あなたが使っているApple IDの国設定があなたの住んでいる国(海外)になっている場合、Apple Storeで探すことができる日本のアプリには限りがあるんです。
私もApple IDはオーストラリアで設定しているので、初めはダウンロードできなかったんです。
だけど大丈夫です!
日本のApple IDを別に作れば、海外からでも日本のアプリがダウンロードできます。
日本のApple IDを作っても、現地国のアカウントといつでも切り替えができるので用途によって切り替えればいいだけです♪
アカウントの切り替え方は以下の通りで、とても簡単にできちゃいますから。
アカウントの切り替え手順
- アップルストアから、あなたのアカウントを開きます。
- 画面の一番下までスクロールし、「サインアウト」をクリックします。
- サイド画面の一番上までスクロールし、日本用に作ったのApple IDとパスワードを入力し、サインインします。
※くれぐれも手順の途中で、右上にある「完了/Done」を押さないように!
海外在住の子供の漢字学習方法について
そもそも実際に私も直面していますが、海外在住の子供にとって漢字を習得するのはとても大変です。
漢字が原因で日本語学習をあきらめてしまう子供も多いです。
わが家の場合、わたしも旦那も日本人なので子供たちも思いっきり日本人ですが、彼らにとって英語と日本語どちらが楽かと問うと、答えは英語なんです。
実際に海外で生活していると、子供にとっては英語の方が楽だと感じる場合が多いんじゃないでしょうか。そしてハーフちゃんにとってはなおさら英語が楽ですよね。なので、日本語維持には子供本人はもちろん、親の協力と努力が不可欠なんです^^;
そこで、海外在住の子供の漢字学習にはどんな手段があるかをまとめてみました。
海外在住の子供の漢字学習手段
- 現地にある日本語補習校に通う
- 現地にある公文に通う
- 個人で教えている日本語教室を探す
- 海外受講が可能な日本の通信教育教材で学習する
- オンライン家庭教師を利用する
- 無料の漢字学習サイトや漢字学習アプリなどを利用するなどしてとことん親が教える

教科書の無料配布に関しては別記事『海外在住者にも日本の教科書が無料配布されるって知ってますか?』で紹介しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね♪
ちなみに、わが家の子供たちは上記の手段では、オンライン家庭教師以外の全てを経験しています^ ^
参考までに、海外受講が可能な日本の通信教育については以下の別記事でまとめていますので、興味のある方はチェックしてみてください♪
海外在住の子供の漢字学習|おすすめ人気アプリ10選【まとめ】
海外在住の子供も使える漢字学習アプリ、気に入ったのがありましたか?
漢字学習アプリはここで紹介した以外にもたくさんありますが、海外在住の子供にも無理なく利用できるものを、実際に子供と一緒に選んでみました。
最後にここで紹介した漢字学習アプリ10選をもう一度以下にまとめておきます。
この記事でおすすめしたアプリ
-
小学生手書き漢字ドリル1026
書き取り漢字練習
漢字検定・漢検漢字トレーニング
小学生かんじ練習ドリル(小学1年生〜6年生)
小学生の漢字学習:ひとコマ漢字
書き順ロボ(漢字一年生〜六年生)
かんじロボ(読み)
漢字練習
中学漢字テスト
海外在住者にとって子供の漢字学習は大変です。それでも親として、子供に強要して日本語を嫌になられるよりは、少しずつでも楽しく続けて欲しいと思っています。
なので、漢字学習アプリはゲーム感覚でできるので結構おすすめですよ♪
ちなみに、うちの子は日本語補習校には通っていないので、日本の通信教育も利用しています。
別記事で、海外からでも受講可能な日本の通信教育をまとめていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
参考記事