子供の学習

海外在住の小学生向け通信教育おすすめ7選|料金口コミ評判まとめ!

2020年10月27日

子供
悩んでいる人
海外在住の小学生に、おすすめの通信教育が知りたい。
いつ日本に帰っても子供が困らないように、日本の勉強もさせておきたい。

海外の現地校に通っていると、どうしても日本の勉強が心配ですよね。
この記事を書いている私も海外で3人の子育てをしているので、これまでに子供の学習には日本の通信教育をいろいろと利用させていただきました。

タブレット学習

通信教育はオンラインで受講できるところがたくさんあります。
なので、海外に住んでいても日本国内で利用するのと同じようにできます。

ここでは小学生に人気の通信教育の中から、海外在住の子供にもおすすめの7選をまとめました。

料金や利用者の口コミ・評判も紹介していますので、お子さんに通信教育を考えているあなたの参考になればうれしいです。

ちなみに幼児向けと中学生向けの通信教育が知りたい方はこちらをどうぞ。

 

Contents

海外在住|小学生向け通信教育おすすめ7社

この記事で紹介する、海外在住の小学生向けおすすめの通信教育は以下の7社です。

ポピー:現在コロナの影響で海外からの新規申し込みを停止しています。 しばらくの間は日本国内のご家族を送付先(保護者連絡先)として登録し、教材を転送することになってしまいます。
スタディサプリ(追記)2021年12月6日にスタディサプリさんの利用規約が改定されたため、海外からのサービスが利用できなくなってしまいました。現在はスタディサプリさんの提供範囲は日本国内に限定されています。

ここで紹介する通信教育は、日本国内の小学生にとても人気の教材なので、知っている方も多いかもしれません。

まずは、7社の通信教育を簡単に表にまとめました。
表の中の名前をクリックするとそれぞれページ内の詳しい紹介にジャンプします。
入会金 料金(税込) 支払い方法 受講可能教科 無料体験
資料請求
すらら 7,700円
11,000円
8,228円〜 毎月/4ヶ月 5教科 無料体験
資料請求
スタディサプリ なし 2,178円 毎月/年払い 5教科  無料体験
デキタス なし 3,300円 毎月 5教科 無料体験
Z会 なし 2,992円〜 毎月/年払い 5教科
+プログラミング
 資料請求
ポピー なし 2,500円〜 毎月/年払い 5教科 資料請求
コロナの影響で
国内のみ
コナンゼミ なし 1,320円〜 毎月/6ヶ月/
12ヶ月
国・算・英・
思考力問題
 ワークブック体験版
進研ゼミ
チャレンジ
なし 5,351円〜 別途詳細 5教科 無料体験教材&資料請求

(注)上記に紹介している金額(税込)は学年・コース・支払い方法などによっても異なります。

ここから先は、それぞれの通信教育について詳しく紹介していきます。

パソコンする子供たち

その前に一言だけ補足ですが、

通信教育はお子さんによって教材との相性があります。
学習をするのはお子さんなので、お子さんと教材の相性を確認することはとても大事です。

ですから、たとえ口コミや評判の良い教材だとしても、それはあくまでも参考とし、できることなら実際にお子さん自身が試した上で教材との相性を確認してみると良いですよ。
たいていの教材は無料体験ができますから。

すらら|海外在住の小学生におすすめの通信教育

おすすめ

『すらら』はもしかしたら 知らない方もいるかもしれませんね!?
ですが、実は『すらら』は様々な教育機関で取り入れられている教材でもあるのです。

世界の子供たち

もちろん海外在住の小学生には、とてもおすすめの教材です。 実際うちの子供も利用者です。

『すらら』は以下のようなお子さんに特におすすめしたい通信教育です。

特におすすめ

  • 勉強が苦手
  • 勉強が遅れている
  • 学校のテストの点を上げたい
  • 学校より少し先を勉強したい
  • 海外子女
  • 不登校
  • 発達・学習障害
「すらら」の↓公式サイト内にも海外子女向けのページが設けられています。


引用:すらら公ホームページ

また、文部科学省が小学生から中学生を対象とした不登校生徒に関して、IT等を活用した自宅学習で不登校を出席扱いにできると報告しているのを知っていますか?

不登校

実は『すらら』は不登校生徒を出席扱いにするための要件を全て満たしている教材なのです。

つまり、『すらら』を使って自宅で勉強することで出席扱いが可能になると言うことです。

興味のある方は別記事『すららで不登校を出席扱いにしてもらうには?手順や事例まとめ!』をどうぞ。

不登校を出席扱い

もっと『すらら』を知りたい方はこちらの記事もどうぞ^ ^

 

\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/
2023年3月31日まで
入会金無料キャンペーン中!!

すらら 公式サイトはこちら

 

すららの特徴|『すらら』ってどんな教材?

すらら

『すらら』の特徴を以下に簡単にまとめました。

  • アニメーションのキャラクターによるレクチャー
  • 無学年方式で学習ができる
  • ゲーム感覚で学習できるので飽きない
  • 反復練習ができる
  • 生徒ごとにあったレベルの問題が出題される
  • 実際の試験を何度でもシュミレーションできる
  • 一人ひとりの生徒にすららコーチがつく
すららの対話型レクチャーが、どんなものか想像つかないという方はこちらの動画を参考にしてください。

海外在住の小学生に通信教育『すらら』をおすすめする理由は主に3つあります。

  • 無学年式を取り入れている
  • 反復システムが充実している
  • すららコーチがアドバイスをしてくれる

 

それぞれのポイントを簡単に説明します。

無学年式教材

無学年式教材とは、学年にとらわれない学習方式です。
例えば、子供が現在小学3年生だとして、現在学校で習っている算数がわからない場合、子供が理解できているところまで何年でもさかのぼり、わかるところからもう一度きちんと学び直すことができます。

反復システム

「反復システム」ではお子さんが間違えた問題に対して難易度を自動で調整し、なんども自動で繰り返し問題にチャレンジすることができます。
すららでは自動的に子どもの”わからない”というつまづきの原因を特定してくれるので、わからないところをなんども学び直す問題を出題してくれます。

すららコーチ

「すららコーチ」とは、実際に学習塾で指導をしている経験豊富な方が一人ひとりの子どもにつき、子供と保護者をサポートしてくれます。
すららコーチは学習設計を提案してくれたり、アドバイスをしてくれます

 

『すらら』はタブレットでの学習をおすすめしますが、専用のタブレットを使う教材ではありません。
すららはネット環境さえ整っていれば海外から問題なく利用できます。

が、

『すらら』はスマホからはできないので注意してください!

もし、すららを利用する上での推奨動作環境が知りたい場合は、別記事『すららの推奨動作環境をチェック|海外受講にもおすすめのタブレット学習』をどうぞ。

 

『すらら』の資料請求は、海外在住者には紙資料ではなくデジタル版をEメールで送ってもらえます。無料体験もすぐにできます。

 

\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/
2023年3月31日まで
入会金無料キャンペーン中!!

すらら 公式サイトはこちら

 

すららの料金|『すらら』の料金やコースは?

受講料金

お得情報

すららは2023年2月28日まで、ユニットクリアキャンペーン中です!

『すらら』の料金設定は以下の2つのコースで異なります。
  • 毎月コース
  • 4ヶ月継続コース

(※以下全て税込表示です)

入会金

  • 5教科コース:7,700円
  • 3教科コース(小中・中高):11,000円
  • 4教科コース(小学):11,000円

すららの料金・コースは以下の通りです。

受講科目 毎月支払いコース 4ヶ月継続コース
3教科(国・数・英)
小中コース
8,800円 8,228円
3教科(国・数・英)
中高コース
8,800円 8,228円
4教科(国・数・理・社)
小学コース
8,800円 8,228円
5教科(国・数・理・社・英)
小中コース
10,978円 10,428円
5教科(国・数・理・社・英)
小中コース
10,978円 10,978円

※料金は入会の際に最新の情報をすらら公式サイトから確認してください。

上記の料金設定を見ていただくとわかりますが、毎月支払いコースよりも4ヶ月継続コースの方がお得になっています。

すららの評判|『すらら』の口コミ感想は?

良い悪い

すららを実際に利用した人のネット上での評判をまとめました。

すららを利用した人の良い口コミ・評判

  • 苦手だった教科の点数が取れるようになった
  • 学習計画がきちんとあるので子供一人でも取り組める
  • わかりやすい
  • 学習時間の順位が表示されるので子どものやる気が出る
  • アニメーションの説明に食いついた
  • サポート体制が非常に良かった

すららを利用した人のイマイチな口コミ・評判

  • 他の通信教育と比べると料金が少し高め
  • 定期的にサポート電話がかかってきてしつこい
  • サポート体制は今ひとつだった

以上、「すらら」利用者のネット上での口コミ・評判をまとめました。

ですが、人はそれぞれ受け取り方や感じ方が違います。

悩み

例えば...

すららコーチのサポートがしつこいと感じた人がいれば、サポートが今ひとつだったと感じる人もいるわけです。
また、担当になるすららコーチによっても多少は違いがあるのかもしれません。
すららコーチに関しては別記事『すららコーチは変更できるの?対処法やサポート内容まとめ!』をどうぞ。

 

\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/
2023年3月31日まで
入会金無料キャンペーン中!!

すらら公式サイトはこちら

 

すららの海外受講について

すららはネット環境が整っていれば、海外からでも日本と同じように受講できます。

海外在住の方も、すららの資料請求や無料体験は問題なくできます。
資料請求に関しては、日本国内の方には資料が郵送されますが、海外在住者にはデジタル版の資料がEメールで送られてきます。

また、すららの無料体験には期限がありません。
ですが、無料体験で試せるのは教材の一部のみなので、無料体験では少し物足りなく感じるかもしれませんけどね。
とは言っても、教材の特徴は十分知ることができますよ。

 

\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/
2023年3月31日まで
入会金無料キャンペーン中!!

すらら 公式サイトはこちら

 

スタディサプリ|海外在住の小学生におすすめの通信教育

スタディサプリはリクルートが運営している通信教育で知名度も高いので知っている方も多いのではないでしょうか。

↓↓↓追記情報↓↓↓

2021年12月6日にスタディサプリさんの利用規約が改定されたため、海外からのサービスが利用できなくなってしまいました。現在スタディサプリの提供範囲は日本国内に限定されています。

スタディサプはこんな子供におすすめ

  • 勉強が苦手
  • 学校のテストで点数を取りたい
  • 中学受験を考えて学力を伸ばしたい
  • 金額的に親の負担を抑えたい

スタディサプリの体験談は別記事『スタディサプリを小学生・中学生が使ってみた感想と注意点!』で実際にうちの子供が体験した感想を詳しく紹介しているのでどうぞ♪

スタディサプリの特徴

スタディサプリ

スタディサプリの特徴を以下に簡単にまとめました。

  • 学校の授業に沿った教材
  • 1回の講義動画はだいたい15分程
  • PCやスマホで何度でも見放題なので、理解するまで繰り返し学習できる
  • 講義動画は小学4年生〜高校3年生までの動画が全て見放題

スタディサプリはお子さんの現在の学年だけではなく、学年をまたいで学習することもできます。

また、スタディサプリには「保護者用管理画面」というのがあるので、お子さんがどのくらい学習しているか、お子さんの勉強の進み具合を確認することもできます。

スタディサプリの料金

受講料金

スタディサプリ小学講座の参考料金を以下に紹介しておきます。(税込表示)

小学生講座 ベーシックコース
12ヶ月一括払い
ベーシックコース
月払い
個別指導コース
料金 21,780円
(月あたり1,815円)
月額2,178円 月額10,780円

※料金は入会の際にスタディサプリ公式サイトから最新の情報を確認してください。

スタディサプリは通常14日間の無料体験が受けれるので、気になる方はぜひ利用してみると良いですよ。

 

\スタディサプリ公式サイト/

夏休み応援キャンペーンはこちら

 

スタディサプリの評判

良い悪い

スタディサプリを利用した人のネット上での口コミ・評判をまとめたものを紹介します。

スタディサプリの良い口コミ・評判

  • 料金が安い
  • 有名講師の授業が受けれる
  • 授業がわかりやすい
  • 隙間時間でいつでもできるので取り掛かりやすい
  • 追加料金なしで他の学年の授業が見れるのはうれしい

スタディサプリのイマイチな口コミ・評判

  • 一人でやってくれない子には親のフォローアップが必要で大変
  • お客様センターの対応がイマイチだった
  • テキストを自分でプリントするのが面倒

パソコンする子供

スタディサプリを利用した感想を別記事で紹介しています。
興味のある方は『スタディサプリは海外から受講可能?海外受講の感想・注意点まとめ!』をどうぞ。

スタディサプリの海外受講について

以前はネット環境さえ整っていれば、海外から受講することができていました。
実際うちの子供も利用させていただいていましたから。

ですが、冒頭でも追記情報として紹介させていただきましたが、2021年12月6日にスタディサプリさんの利用規約が改定されたため、残念ながら海外からはサービスの利用ができなくなってしまったようです。

 

スタディサプリ テキスト

 

実際にスタディサプリさんに海外受講に関してお問い合わせをさせていただいたところ、以下のようなお返事をいただきました。

スタディサプリは日本国内の提供を想定してサービス設定がなされております。
また、接続制限のないブロードバンド接続環境を推奨しております。
一部国外の地域にてインターネット接続制限がある場合、
正常にサービスを利用できないケースが確認されております。
そのため、誠に申し訳ございませんがベーシックコース・個別指導コースどちらも
海外在住の方のご利用は想定されておりません。

なので、海外在住の方は日本に帰国する場合や一時帰国の時などに利用してみてください。

スタディサプリ 公式サイトはこちら

 

デキタス|海外在住の小学生におすすめの通信教育

デキタスは予備校や個別指導塾として実績のある、城南進学研究社さんが運営している学習サービスです。
塾の講師陣が教材の監修をしています。)

デキタスはこんなお子さんにおすすめ

  • 勉強が苦手
  • 集中力が続かず飽きっぽい
  • 楽しく学習したい
  • 学校の予習・復習をしたい

デキタスの特徴

デキタス

デキタスは専用アプリやスカイプを使わず、タブレットやPCから直接デキタスの公式サイトにログインして学習を行います。

また、デキタスは学校の勉強を確実に理解していくことを目的として開発された教材なので、子どもの学校の教科書に沿った内容の教材になっています。

 

デキタスの特徴を以下に簡単にまとめました。

  • 学校の教科書対応
  • 先どり•さかのぼり学習ができる
  • アニメーションを使った説明で子供が飽きない工夫がある
  • 1回の学習時間が短く設定されているので、気軽に取り組みやすい
  • 常に更新されるランキングや全国イベントなどで、同じような仲間と一緒に競い合うことができるような工夫がされている
  • デキタスを毎日継続することで、ログインポイントがもらえたり、ポイントを貯めるとご褒美(景品など)がもらえる

 

\無料体験は公式サイトからどうぞ/
5日間の無料体験ができます

デキタス公式サイトはこちら


デキタスの料金

受講料金

デキタスの料金設定はとってもシンプルで、毎月定額制です!

入会金:0円

料金(税込) 受講科目
小学1・2年生 3,300円 国語・算数・英語・生活
小学3〜6年生 3,300円 国語・算数・英語・理科・社会

※料金は入会の際に念のためデキタス公式サイトより最新の情報を確認してください。

デキタスは学年ごとの申込みとなるので、複数学年の単元を自由に選択したい場合は、複数学年で申し込みをすることになります。

デキタスの評判

良い悪い

デキタスを利用した人のネット上での口コミ・評判をまとめたものを紹介します。

デキタスの良い口コミ・評判

  • 料金がやすい
  • 授業動画がわかりやすい
  • 印刷できるから助かる
  • アニメーション仕様なので勉強嫌いな子供にはゲー未感覚で取り組めるので良い
  • シンプルで使いやすい
勉強嫌いなうちの息子は、デキタスのアニメーションでの学習が好きだったようで、食いつきました。

デキタスのイマイチな口コミ・評判

  • 楽しく学習をするが、比較的淡々とこなすことができるので、高度な学習を求める人は他の方が良いかもしれない
  • 自分のパソコンで学習するので油断するとたまに勉強以外のサイトを見ている
  • 景品がもらえることで子供は喜ぶが、目的が変わってしまうような気がした

デキタスの海外受講について

地図

デキタスはネット環境さえ整っていれば海外からも問題なく受講が可能です。

ですが、デキタスは5日間の無料体験が利用できるので、ぜひ試してみると良いですよ。

特に、海外から受講の場合は問題なく利用できるかどうか試したほうが安心ですからね。

実際に無料体験をして入会はしなくても、しつこい勧誘などは一切ありませんでした。

 

\5日間の無料体験は公式サイトからどうぞ/

デキタス 公式サイトはこちら


Z会|海外在住の小学生におすすめの通信教育

Z会は幼児から社会人まで様々な教育サービスを提供しています。

Z会はこんなお子さんにおすすめ

  • 学校の勉強ができる
  • 計画をもって学習できる
  • 学習内容の高いもので勉強したい
  • 受験を考えている
  • しっかり勉強したい
少しレベルの高い教材でしっかり勉強したいお子さんにはZ会がおすすめです。

Z会は海外からの資料請求にもきちんと対応してくれますので、興味のある方はまずは資料請求をしてみるといいとですよ。

海外からの無料体験

Z会の資料請求に関しては別記事『Z会の海外受講|資料請求や料金コースまとめ!』もチェックしてみてくださいね。うちの高校生の娘のために資料請求をしましたが、小学生も請求は同じです。

Z会の特徴

Z会

Z会の小学生講座には以下のコースがあります

  • 小学生コース(1・2年生/3〜6年生)
  • 小学生タブレットコース(1年生/3〜6年生)
  • 中学受験コース(3〜6年生)

Z会は日本国内と同じレベルで学べるので、帰国しても困らない力を身につけることができる教材です。

国内で受講する場合と同じ教材を海外でも受講します。
(使用する教材・カリキュラム・添削内容も国内受講と同じです)

紙教材は国際宅急便で発送されます。
提出課題に関しては、提出用封筒がスタートセットに同封されてくるので、それを利用します。

Z会の小学生コース1年生・2年生は学校の教科書に対応していません。
なぜなら、あえて必要な力をバランスよく身につけ、効率的で効果的に学べるようにZ会オリジナルカリキュラムを設定しているからです。
(小学生の履修内容には沿ったカリキュラムです。)

 

\資料請求は公式サイトからどうぞ/

Z会 公式サイトはこちら

 

Z会の料金

受講料金

Z会小学生講座の料金は学年によって異なります。
ここでは参考までに各学年のスタンダードの料金を載せています。(※税込)

小学生コース 3年生(4教科受講時) 4年生(4教科受講時) 5年生(5教科受講時) 6年生(5教科受講時)
本科 スタンダード 5,068円 6,004円 8,140円 8,370円

※料金については入会の際に必ずZ会公式サイトより最新の情報を確認するようにしてください。

この料金は、セット教科受講の12ヶ月一括払いにした場合の金額です。
海外受講の支払いは一括払い(6ヶ月/12ヶ月一括)のみです。(毎月払いは指定できません。)
また、Z会は1教科からの受講も可能です。
Z会の料金について詳しいことが知りたい方はこちらからどうぞ。

海外受講費は、国内の受講会費に海外料金(海外加算金)がプラスされます。

ひと月当たりの海外料金(海外加算金) → 2,100円

海外受講会費 = 国内受講費 + 2,100円(海外加算金)

また、料金については以下「Z会 小学生向け講座」のサイトから、”今すぐ入会する”の赤いボタンをクリックすると、すぐには入会画面にならないので、”お申し込み・受講会費シュミレーション”という赤いボタンをクリックすると、そこからコースの料金をシュミレーションしてチェックすることができますよ。

\詳しい料金は公式サイトをどうぞ/

Z会 公式サイトはこちら

 

Z会の評判

良い悪い

Z会を利用した人のネット上での口コミ・評判をまとめたものを紹介します。

Z会を利用した人の良い口コミ・評判

  • 教材がシンプルで無駄な情報がないのが良い
  • レベル的には塾に劣らなく値段が塾より安い
  • 学校の勉強に合わせて効率的に学習できると
  • おまけなどの余計なものがなくて良い

Z会を利用した人のイマイチな口コミ・評判

  • 計画的に勉強ができる子どもじゃないと向いていない
  • 親のフォローが必要

Z会の海外受講について

地図

Z会の通信教育は海外からでも日本と同じように受講可能です。
ですが、不安な場合は念のためZ会に問い合わせて確認してみると教えてくれます。

タブレットを使用するコースはApp Storeが対応していない国や地域では受講できません。

また、Z会は海外からも資料請求をすることができ、海外まで郵送してもらえます
国によっても受け取れる期間は異なると思いますが、たいてい2週間ほどで受け取れるようですよ。

ただ、現在はコロナの影響で送れない国もあるようです。

ちなみにZ会はいつからでも入会でき、受講途中の変更や中止もオッケーです。

 

\(海外・国内)資料請求は公式サイトからどうぞ/

Z会 公式サイトはこちら

 

ポピー|海外在住の小学生におすすめの通信教育

ポピーは全国の小学校・中学校で使用されているドリルなど、教科書に沿った副教材の編集・発行を行っている、教育出版社『株式会社進学社』がの通信教育です。

ポピーは現在コロナウイルスの影響で、海外からの新規申し込みを停止しています。

ポピーの特徴

ポピー

ポピーは会費を抑えるという理由から余分な付録はついていません。
学校のドリルなどを扱っていることもあり、教材は学校の内容に沿ったものなので、授業の復習がしやすい作りになっています。

小学ポピーの会員さんが利用できるサービスには以下のようなものがあります。

  • 子育て相談サービス
    子育ての悩みや学習の相談に答えてくれる「教育対話主事」がいます。
  • 学習相談サービス
    教材のわからないことや「解き方・教え方・回答」などのして質問に、専門の先生が答えてくれます。
  • 授業進度対応サービス
    学校の授業に合わせて復習ができるように、授業に対応する号の教材を届けてもらうことができます。
  • ポピー診断
    親子関係やお子さんの友達関係など、年1回各分野の専門の先生が子育てに役立つテーマで現状を診断し、アドバイスをしてもらえます。
  • 算数マスターズ
    「算数・数学思考力検定」の問題を参考にした応用力を試し、身につけるイベントが年2回実施されます。
  • 年賀状コンクール
    お子さんがポピーに書いた年賀状のコンクールで、入賞した人には商品がもらえます。
  • 俳句コンテスト
    年に1度俳句コンテストが開催され、入賞者には商品がもらえます。
  • ポピーDEはなまるを集めよう
    ポピーの「はなまるシール」を集めて応募すると「がんばり大賞記念品」がもらえます。
  • 教育対話活動
    ポピーのオリジナル活動として「子育て講演会」「母親セミナー」「学び方教室」などが開催されているので、会員の人が参加できます。

 

\詳しい内容は公式サイトからどうぞ/

ポピー公式サイトはこちら

 

ポピーの料金

受講料金

ポイーの料金 (会費)はシステム会費とよばれ、学年によって異なります。

  • 入会金 = 無し
  • 年会費 = 無し
    ※手数料などはシステム会費の中に含まれています。

こちらがシステム会費に含まれているものです。

  • 教材のセット
  • 子育て・学習に役立つ各種サービスやイベント
  • 手数料
  • 日本国内への送料

小学ポピーの会費(料金)は以下の通りです。
※価格は月々の会費です(税込)

学年 料金
小学1年生 2,500円/税込
小学2年生 2,900円/税込
小学3年生 3,300円/税込
小学4年生 3,300円/税込
小学5年生 3,800円/税込
小学6年生 3,800円/税込

 

\ポピー無料お試し見本の申し込みは公式サイトからどうぞ/
コロナの影響で現在海外には教材を送ってもらえません

ポピー公式サイトはこちら

 

ポピーの評判

ポピーを利用した人のネット上での口コミ・評判をまとめたものを紹介します。

ポピーの良い口コミ・評判

  • コスパ最強
  • 毎日負担にならない量の学習ペースだけど内容は濃い
  • 教科書にかなり沿った学習内容で役に立つ
  • テスト対策がしっかりできている
  • 教材の他に余分なものがなく良い

 

ポピーのイマイチな口コミ・評判

  • スタッフの対応がよくなかった
  • もう少し量を増やして欲しい
  • 内容が物足りない

ポピーの海外受講について

地図

現在ポピーの海外受講については、コロナの影響で受付が停止になっています。

(株)新学社さん(月刊ポピー)にお問い合わせしたところ、再開時期や再開後の料金などについてはまだ検討中のようです。

なので、ここで紹介しているポピーの海外受講については、コロナで海外受付停止になる前の情報となっていますので、参考までということでよろしくお願いします。

また、ポピーの教材は、日本国内の住所に1年間分をまとめて届けてもらうことができるので、帰国の際にまとめて持って帰るということもできます。(ただし、教材の在庫があればです)
そして、1年分まとめて送ってもらう場合は、イレギュラー対応になるため、支払いについては年払いもしくは半期払いなどの割引は適応外となるので、定価で購入することになります。

 

\ポピー無料お試し見本の申し込みは公式サイトからどうぞ/
コロナの影響で海外からの申し込みは中止されています

ポピー公式サイトはこちら

 

コナンゼミ|海外在住の小学生におすすめの通信教育

まなびwithは幼児・小学生向けの通信教育です。

まなびwithは2021年4月1日から小学生コースは『名探偵コナンゼミ』へとサービスがリニューアルしました。

海外受講の場合PDF版のみになります。

コナンゼミの特徴

コナンゼミ

名探偵コナンゼミ通信教育は、名探偵コナンのキャラクターを使った学習教材で、小学館まなびwithがプロデュースをしている通信教育です。

教材の内容的には、「楽しく学ぶ」というまなびwithの目的を引き継いでいます。

ただ、海外から利用できるのはPDF版になります。

PDF教材のでは以下のサービスが利用できません。

  • 年2回の添削テスト
  • 小1コースの特別教材「ひらめき平面図系パズル」のお届け
    (PDF版ではデータを印刷して利用する必要がある)

コナンゼミの料金

入会金 → 無し

PDF版

コース 毎月払い (税込)
小1コース 1,320円
小2コース 1,430円
小3コース 1,980円
小4コース 2,640円
小5コース 3,190円
小6コース 3,520円

(表示金額は税込です)

\コナンゼミのお試しは公式サイトからどうぞ/

名探偵コナンゼミ公式サイトはこちら

 

コナンゼミの評判

良い悪い

まなびwithを用した人のネット上での口コミ・評判をまとめたものを紹介します。

まなびwithの良い口コミ・評判

  • 料金が安い
  • 考える力が身につく
  • 遊びの中に学びがある
  • 何度でも取り組める
  • 最低1ヶ月から受講ができる

まなびwithのイマイチな口コミ・評判

  • 印刷する必要がある
  • PDFは添削が利用できない
  • 教科書に準拠していないので、初めは理解はしにくいところもある

コナンゼミの海外受講について

地図

コナンゼミは海外からの受講はPDF版のみになります。

名探偵コナンゼミ 通信教育(PDF版):小1コース〜小6コース

また、海外受講の場合は以下の注意点があります。

海外受講の注意点

  • 海外からの受講は「名探偵コナンゼミ ナゾトキ」「名探偵コナンゼミ通信教育」の教材配送サービスは契約できません。
  • 添削テストは教材配送のみのサービスなので、海外受講のPDF版では利用ができません。
  • PDF版は、小1コース特別教材「ひらめき平面図系パズル」は届けてもらえないので、データを印刷して自分で切り取って利用することになります。

 

\名探偵コナンゼミの入会は公式サイトからどうぞ/

名探偵コナンゼミ公式サイトはこちら

 

進研ゼミ|海外在住の小学生におすすめの通信教育

進研ゼミは認知度が高いので聞いたことがある人が多いと思いますが、ベネッセコーポレーションが行っている小学生・中学生・高校生向け、添削式の通信教育講座です。
(ここでは進研ゼミ小学生講座について紹介しています)

進研ゼミはこんな子供におすすめ

  • 勉強習慣を身につけたい
  • 赤ペン先生に添削をしてもらいたい
  • 教科書に合わせて学習したい

進研ゼミの特徴

進研ゼミの特徴を以下にまとめてみました。

  • 進研ゼミ小学生講座にはチャレンジとチャレンジタッチがあります。
  • チャレンジは、紙のテキストを中心に学習を進めていきます。
  • チャレンジタッチは、デジタル教材を中心に学習を進めていきます。
  • 進研ゼミ小学生講座の教材は、教科書に対応しています。
  • 1日約15分の教科書対応レッスン
  • 全国規模で4教科の実力診断テスト
  • 苦手に合わせて配信(個別復習問題集)
  • 赤ペン先生の個別添削指導
  • とき直しでつまずきをつぶす
  • 電子書籍約1,000冊から選び放題でいつでも好きなだけ読める
  • AIキャラクターと英会話ができる

 

進研ゼミ小学講座については、学年ごとの詳しい教材内容が以下の公式サイトから確認できるので、興味のある方はどうぞ。

 

\学年ごとの詳しい教材内容を見てみる/

【進研ゼミ】小学講座

 

進研ゼミの料金

受講料金

進研ゼミ小学講座の料金はこちらです。

入会金・再入会金 → 無し

引用:進研ゼミ海外受講サイト

《注意》
入会時に必ず公式サイトから最新の金額を確認してください。

進研ゼミの評判

良い悪い

進研ゼミを利用した人のネット上での口コミ・評判をまとめたものを紹介します。

進研ゼミの良い口コミ

  • 赤ペン先生の返信が丁寧
  • 値段が手頃
  • 子供が無理なく続けられる
  • 解説がわかりやすい
  • 登場するキャラクターで子供が楽しく学習する

赤ペン先生は相変わらず根強い人気のようです。たくさんの方が赤ペン先生の返信が丁寧で細かいという感想を持っているようです。

進研ゼミのイマイチな口コミ・評判

  • 付録のおもちゃは届いたときはいじるがその後邪魔になる
  • 漢字の誤字判定がはっきりしない
  • 1回分の分量が少なめ
  • 冊子が多すぎる。

進研ゼミの海外受講について

地図

進研ゼミ小学講座は海外からも受講可能ですが、『チャレンジタッチ』は専用タブレットを使用するため、保障やサービスの関係から海外での受講はできないようです。

チャレンジタッチの海外受講はできません。

進研ゼミ小学講座で海外受講可能なものは以下の通りです。

  • チャレンい1〜6年生
  • 進研ゼミ小学講座 オプション教材

また、海外から受講する場合はベネッセではなく以下の販売会社さんと契約することになります。(教材は毎月届きます)

契約は販売会社と行いますが、「商品・サービス・教材が届けられるサイクル・添削課題・変更・解約ルール」などについては、国内受講と同じ条件下で行われます。

海外受講費に関して詳しいことは、こちらからチェックできます。

 

海外から進研ゼミの受講に興味のある方は、詳しいことが以下のサイトから確認できます。

>>> 進研ゼミ 海外受講サイト

 

\進研ゼミ公式サイトはこちら/

【進研ゼミ】小学講座

 

無料体験あり海外在住の小学生向け通信教育おすすめ7選【まとめ】

まとめ

どうでしたか?海外在住でも受講可能な日本の通信教育はたくさんあります。

どれも良い口コミ・ちょっと気になる口コミはありますが、子どもによって相性の合う教材と合わない教材があります。
まずはお子さんとよく相談して無料体験を利用したうえで、おこさん自身が興味を持てる教材かどうかを確認することをおすすめします。

最後にここで紹介した小学生向けの通信教育をもう一度以下にまとめておきます。

(追記:2021年12月6日にスタディサプリさんの利用規約が改定されたため、海外からのサービスが利用できなくなってしまいました。現在はスタディサプリさんの提供範囲は日本国内に限定されています。)

お子さんに強制してやらせるのではなく、お子さんが進んで取り組める教材に出会えるといいですね

 

こちらもCHECK

中学生向け通信教育おすすめ6選まとめ|海外受講可能・無料体験あり

続きを見る

-子供の学習

© 2023 まなびスマイル Powered by AFFINGER5