ここではこんな疑問にお答えします。
うちの子供たちは『すらら』の教材には大変お世話になったので、その経験をもとに『すらら』の料金・コース・教材の特徴や『すらら』をタブレット学習した感想などをシェアさせていただきます。
念の為『すらら』を利用する際の推奨動作環境について確認しておきたいという方は、別記事『すららの推奨動作環境をチェック|海外受講にもおすすめのタブレット学習』をどうぞ。
また、『すらら』は入会を決める前に実際に教材の雰囲気を試してみることができるので、ちゃんと利用できるかどうか『すらら無料体験』で試してみると良いですよ。
また、『すらら』入会前に解約などについてもチェックしておきたい場合は、別記事『【すらら】休会と退会の違い|入会から解約方法まで利用者が徹底解説』も合わせてどうぞ。
『すらら』お得情報
2024年9月1日〜9月30日まで:
ユニットクリアチャレンジキャンペーン中
タブレット学習【すらら】の料金・コース・特徴について
『すらら』をネットで検索すると、他のタブレット学習(通信教育)と比べると料金が少し高いと言われているのを目にすることがあるかも知れません。
もちろん料金の高い・安いの基準は人によって違います。
ですから、まずは『すらら』の実際の料金を『すらら』の公式ホームページをもとに紹介させていただきますね。
タブレット学習【すらら】の料金・コース・特徴について
実際にすらら公式サイトに紹介されているコースと料金(税込)は以下の通りです。
コース | 入会金 | 毎月支払い コース |
4ヶ月継続 コース |
学習範囲 (指定範囲が学び放題) |
小中コース 3教科 |
11,000円 | 8,800円/月 | 8,228円/月 | 小学1年生〜中学3年生 国・数・英 |
中高コース 3教科 |
11,000円 | 8,800円/月 | 8,228円/月 | 中学1年生〜高校3年生 国・数・英 |
小学コース 4教科 |
11,000円 | 8,800円/月 | 8,228円/月 | 小学1年生〜小学6年生 国・数・理・社 |
小中コース 5教科 |
7,700円 | 10,978円/月 | 10,428円/月 | 小学1年生〜中学3年生 国・数・理・社・英 |
中高コース 5教科 |
7,700円 | 10,978円/月 | 10,428円/月 | 中学1年生〜高校3年生 国・数・理・社・英 |
(注)受講料金は入会時にすらら公式サイトより最新の情報を必ず確認するようにしてください。
- まとめプリント
- ドリル
- 学力診断テスト
- すらら漢字コンテンツ
- 定期テスト対策
- 英検・数検コース
- すららコーチ
- 保護者用の学習管理ツール
※すららは入会後は、受講料以外の追加料金は一切かかりません。
すららのコースは最低3教科(国・数・英)まとめて受講することになります。
ちょっと余談ですが、『すらら』は2020年から新しく理科と社会が加わったので、現在は5教科の受講が可能です。
『すらら』が気になっているのであれば、まずは資料請求や無料体験で実際に教材の雰囲気をすらら公式サイトから確認してみると良いですよ^ ^
\入会・資料請求・無料体験は公式サイトからどうぞ/
9月30日までキャンペーン中
タブレット学習【すらら】の料金・コース、海外受講の場合
ただ、海外への請求金額には消費税が発生しない代わりに10%の手数料が含まれています。
・・・まぁ、結局のところ金額は日本国内と同じになるわけですけどね^^;
↓すららの公式サイトには以下のように記載されています↓
海外在住の方は消費税が発生致しませんが手数料として入会金及び受講料の10%分を請求しております。決済時に10%の手数料を含めた合計金額にて表示されますのでご承知おきください。
引用:すらら公式サイト
すららの海外受講に関しては、別記事すらら海外受講の口コミ感想|特徴やおすすめポイントを利用者が徹底解説!をどうぞ。
\入会・資料請求・無料体験は公式サイトからどうぞ/
タブレット学習【すらら】の料金は高い?親の感想を本音で紹介!
通信教育教材に関して言えば、『すらら』以外にもタブレット学習はいくつもあります。
実際に月々の受講料金が『すらら』より安いところだってあります。
また、入会金が無料で始められるところもあります。
【すらら】特徴と使った感想
料金だけを見て他社のサービスと比較をすると、確かに『すらら』の料金は少し高いと思ってしまうかもしれません。
正直言うと、わたしも入会する際にはちょっと迷いました。
ですが、
実際に教材を使うのは子供なので、子供自身にいくつかの教材を試してもらったのです。
そして最終的に子供が気に入ったのが『すらら』だったので入会を決めたのです。
結果的に親のわたしも『すらら』の教材にはとても満足でした。
そこで、実際にわが家で『すらら』の教材を使って良かったと感じた『すらら』の特徴を以下にいくつか紹介させていただきます。
良いと感じたすらら特徴
- 子供のつまずきポイントを見つけてもらえた
- 学年をまたいでさかのぼり、基本から学び直せた
- すららコーチにアドバイスがもらえたり相談ができる
- 回答後、その場で採点されるので親が採点する必要がない
- 他の学年式の通信教育のように毎月決まった学習範囲が届くのではなく、無学年式なので自分のペースで学習ができる
- 親の疑問や悩みをすららコーチに相談できるので心強い
- 頑張ったらアマゾンギフトのご褒美がもらえた
- すららを利用する他の人たちと応援しあったり競い合ったりできる
- アニメーションを使った解説なので、子供がゲーム感覚で行える
※ここにあげたものは、あくまでもわが子が利用したうえでの感想です。
【すらら】すららコーチについて
すららに興味があれば「すららコーチ」と言うのを聞いたことがあるかも知れませんね。
すららには受講生徒一人ひとりに「担当のすららコーチ」がついてくれるのです。
もちろん「すららコーチ」も受講料金に含まれています。
すららコーチは質問や相談をすれば保護者の相談にもきちんと答えてくれるので、心強い存在だといえます。
ただ、いくらすららコーチがついてくれると言っても、すららコーチはあくまでもサポート役です。多大な期待をして丸投げをすることはできないので気をつけてください。
全てを任せることができるんだ...と多大な期待をしてしまうとがっかりしてしまうかも知れません。
すららコーチに関しては、別記事『すららコーチは変更できるの?対処法やサポート内容まとめ!』も合わせてどうぞ。
この記事ですでに何度も言っているかも知れませんが、教材は実際に子供が試して相性を確認することがとても大事です!
実際わが家の子供もいくつかのタブレット学習を試した結果、子供自身が『すらら』を気に入ったので『すらら』で学習することを決めました。
実際、多くの教材は入会前に無料体験をさせてもらえますからね。
\入会・資料請求・無料体験は公式サイトからどうぞ/
9月30日までキャンペーン中
タブレット学習【すらら】はこんな人におすすめ!
- 学校の授業についていけない、遅れている
- 何が理解できていないのか自分でもわからない
- どこから学び直せばいいのかわからない
- 学習計画をどうやって立てればいいのかわからない
- 学年をさかのぼって基礎から学び直したい
- 相談できる人がいないと不安
- 集中力がない
- 文字ばかり読むような辛気臭い教材はイヤ
- 勉強が苦手、または嫌い
ですから無学年式を採用し、つまづき診断テストのある『すらら』で学習することによって、さかのぼって学び直すことができたこともありがたかったですね。
参考までに、個人の感想として『すらら』は特に勉強遅れを感じていたり、ついていくのがやっとだったり、勉強が嫌いなお子さんにな特におすすめの教材です。
ですが、もしかしたら以下のようなお子さんには「すらら」の教材は物足りないく感じるかもしれません。
- 学校の勉強に問題なくてついてけていける
- すでにテストでそこそこ点数が取れている
- 学年相応の勉強に問題を感じていない
- すでに学習習慣がきちんとできている
もし上記に当てはまっていたら、他にも通信教育はいくつかあるので、以下の記事もチェックしてみてください。
参考までに、すららの公式サイトによると以下のような生徒さんに向けたテーマが用意されています。
出典:すらら公式サイト
不登校に関して気になる方は、別記事『すららで不登校を出席扱いにしてもらうには?手順や事例まとめ!』をどうぞ。
何度も言っていますが、タブレット学習は『すらら』の他にもいくつかあります。
例えば料金重視で教材を選びたい方は、別記事『中学生におすすめのタブレット学習を料金で比較!安いのはどれ?』も参考にしてみてくださいね。
\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/
9月30日までキャンペーン中
タブレット学習【すらら】のメリット・デメリット
ここではタブレット学習『すらら』のメリット・デメリットについての感想をまとめてみました。
ですが『すらら』が100%良いといっているわけではありません。
もちろんメリット・デメリットはあります。
そこで、親の目線から感じた『すらら』のメリット・デメリットを簡単に紹介させていただきます。
【すらら】のメリットは?
まずは、わが子が受講してみて親のわたしが感じたメリットをいくつかあげさせていただきます。
すららのメリット
- すららコーチのサポートがある
- 無学年生で学年をさかのぼって基礎から学び直せる(先取りもできる)
- 苦手を克服できる
- 不登校生徒を出席扱いにできる教材である
- 自分のペースで学習できる
- アニメーションのレクチャーがわかりやすく楽しい
【すらら】のデメリットは?
次に、わが子が受講してみて親のわたしが感じたデメリットをいくつかあげさせていただきます。
すららのデメリット
- 料金が他社と比べて少し高め
- 入会金がかかる(←キャンペーン中は入会のチャンスです)
- スマホが使えない
- 勉強ができる子供には物足りない可能性がある
ここでは親の目線から感じたメリット・デメリットをいくつか紹介させていただきましたが、これらはあくまでも親としてのわたし個人の感想です。
お子さんの気持ちも大切にして、無理なく学習できるかどうかを親子で話し合ってみてくださいね。
\入会・資料請求・無料体験は公式サイトからどうぞ/
9月30日までキャンペーン中
タブレット学習【すらら】の支払い方法
最後にタブレット学習『すらら』の支払い方法についてまとめました。
そして、利用可能なカードはこちらです。
利用可能なクレジットカード
- VISA
- MasterCard
- ニコス
- ダイナース
- JCB
- AMEX
初回の支払いは『入会金+2ヶ月分の受講料金』となります。
申込日によって初月の受講料金は日割りで計算されます。
(毎月30日分とみなされて日割り計算されます。)
お子さんが始めたいと思った時に、親が「もう少し待ってから始めようか・・・」と言ってタイミングを親に合わせてしまうと子供のモチベーションが下がってしまう可能性があります。
すららは申込日によって受講料金は日割りで計算されるので、いつ申し込んでも大丈夫!
大事なことは、お子さんのモチベーションを上手にあげてあげることなので、お子さんが「始めたい!」と言った時が始めるタイミングですね^_−☆
実際、うちの子供はすでに月が始まって少し経ってから始めましたが、ちゃんと日割りで請求されていました。
ですから、いつ始めても問題はありません。
\入会・資料請求・無料体験は公式サイトからどうぞ/
9月30日までキャンペーン中
すららの料金コース教材の特徴を利用者が紹介|使い倒せば納得の値段【まとめ】
『すらら』の教材はちゃんと使えば十分納得のいく教材です。
ですから料金だけで教材を決めてしまうのは、ちょっと考えものかもしれません。
そして『すらら』では他の教材にはない担当コーチが生徒と保護者をサポートしてくれますからね!
もちろん"すららコーチはいらない....学習計画を立てず教材も適当にしかやらない...."
こんな場合は、すららの料金は高く感じてししまうかも知れませんね。
なぜなら、
すららコーチをつけてもつけなくても料金は変わりません!!
そして教材に関係なく適当に使ってしまえば、どの教材を使ったとしても同じことですから💦
うちの子供には『すらら』が相性の良い教材でした。
とは言っても、あなたの子供にも合うかどうかは正直わかりません。
ですから、
まずは実際にあなたのお子さん自身に教材を試してもらい、お子さんとよく相談したうえで相性の良い教材を選ぶようにしてくださいね^ ^