-
-
中学生向け通信教育おすすめ6選まとめ|海外受講可能・無料体験あり
2022/5/3
表の中の名前をクリックすると、サイト内の詳しい紹介へジャンプしますよ。 海外受講できる中学生向け通信教育おすすめ6選 ではそれぞれを順番に紹介していきます。 海外在住の中学生におすすめの通信教育|すら ...
-
-
無学年式タブレット教材を料金コースで比較|海外受講にもおすすめ!
2022/5/3
うちの子供に無学年式タブレット教材を選んだ主な理由は、2つです! 無学年式タブレット教材を選んだ主な理由 無学年式タブレット教材は、勉強が遅れている子供におすすめだから タブレット教材は、海外から受講 ...
-
-
海外在住の小学生向け通信教育おすすめ7選|料金口コミ評判まとめ!
2022/5/3
ここでは小学生に人気の通信教育の中から、海外在住の子供にもおすすめの7選をまとめました。 料金や利用者の口コミ・評判も紹介していますので、お子さんに通信教育の受講を考えている方の参考になればうれしいで ...
-
-
スタディサプリは海外から受講可能?海外受講の感想・注意点まとめ!
2022/4/26
ここでは、海外からの受講ができなくなったといえ、せっかく受講させていただいたので、スタディサプリに興味がある方の何かの参考になれば...と、 感想などをシェアさせていただきます。 スタデ ...
-
-
【すらら】休会と退会の違いは?入会から解約方法まで利用者が徹底解説
2022/4/1
そこで、わたしと同じように入会から解約のことまで確認しておきたい方のためにも、この記事では「すらら」の入会・休会・退会・解約方法になどについて、手続き上の一連の流れや情報をまとめました。 ちなみに、す ...
-
-
すららの口コミ|中学生・高校生5教科をタブレット学習したレビュー
2022/3/26
ちなみに「すらら」はスマホでの学習はできないので、スマホで学習をしたい方には向いていません! 参考までに、「すらら」の受講で必要なものを以下にまとめました。 (パソコンやタブレットはもちろん必須ですが ...
-
-
補習校に行かない理由|やめたの後悔してる?メリットデメリットも紹介!
2022/3/25
私はオーストラリアで子育てをしていますが、上2人の子供は補習校に通っていましたが、途中で通うのをやめました。 また、末っ子に関しては全く補習校には行っていません。 そこで、 この記事では補習校に行かな ...
-
-
オーストラリアの日本語補習校|各州の料金・所在地・情報まとめ!
2022/3/11
うちの子供もオーストラリアで日本語補習校に通っていました。 海外在住の子供にとって、現地校に通いながら日本語補習校で日本の教育が学べるのはありがたいことですよね。 これからオーストラリアに住む予定の方 ...
-
-
ひらがなの覚え方|おすすめの方法とやってはいけない教え方6つ!!
2021/11/8
子どもはみんな同じではありません。 早い時期から『ひらがな』に興味を持つ子どもがいれば、なかなか興味を示さない子どもだっています。 ですが、 『ひらがな』を覚えるためには、まず『ひらがな』に興味を持た ...
-
-
ブンブンどりむ海外受講|料金や評判・無料キットの感想まとめ!
2021/10/19
ブンブンどりむは海外受講できます!! 実際に海外から無料体験キットの申し込みをしたので、ブンブンどりむが気になっている方の参考になれば・・・と思い、感想をシェアさせていただきます^ ^ 正直言って、海 ...
-
-
海外子育て|オーストラリアの小学校は何歳から始まるの?
2021/10/16
広大なオーストラリアでは、さまざまな規則が州によって異なる場合が結構あるのです。 ですから州によって教育制度にも多少の違いはあります。 今回は「オーストラリアの小学校は何歳から始まるの?」・・・という ...
-
-
幼児向け通信教育|海外受講におすすめの教材6選を料金・特徴で比較
2021/10/15
そこで、今回は幼児向けの通信教育の中でも海外受講が可能な教材をまとめました。 未就学児のお子さんに、海外から通信教育で学ばせたいと考えている方の、何かの参考になればうれしいです。 ちなみに、小学生向け ...
-
-
すららコーチは変更できるの?対処法やサポート内容まとめ!
2021/10/8
参考までに・・・ 変更とは別の情報ですが、現在お友達がすでに『すらら』を受講中で、お友達を担当しているすららコーチと同じ人をお願いすることは可能なようです。 \無料の資料請求は公式サイトからどうぞ/ ...
-
-
すららで不登校を出席扱いにしてもらうには?手順や事例まとめ!
2021/10/8
すららは勉強が遅れている子供だけでなく、不登校の子供が出席扱いにしてもらえる教材なのです。 ですが、まだまだ多くの方には知られていないようなので、わたしも子供を持つ親として不登校のお子さんのことで悩ん ...
-
-
すららの料金コース教材の特徴を利用者が紹介|使い倒せば納得の教材!
2021/10/7
『すらら』は好きな科目1教科のみを受講したいと思ってもできません。 すららのコースは最低3教科(国・数・英)の受講からです。 『すらら』は2020年から新しく理科と社会が加わったので、現在は5教科の受 ...