
実際に利用した人の口コミや感想を聞いてみたいな。
すららは海外からでもちゃんと利用できるのかな?
こんな疑問を解決するために記事をシェアさせていただきます。
この記事ではこんなことがわかります
- すららを実際に海外受講した口コミ感想
- すららってどんな教材?
- すらら受講に関する注意やポイント
- すららはこんな人におすすめ
- すららが継続できるポイント

お子さんに『すらら』の海外受講(もちろん日本国内からの受講)を考えている方の参考になればうれしいです。
要チェック:すららお得情報
2022年10月31日まで、入会金0円キャンペーン中です。
\すらら公式サイトはこちらからチェックできます/
Contents
すららの海外受講について
わたしは現在海外で子育て中ですが、海外で子育てをしているとどうしてもこんな悩みが頭の中にあります。
- 子供の将来を考えると日本の学習レベルに合わせておいた方が良いのではないか
- もし帰国したら日本の受験対策についていけないのではないか
- 日本に帰ったときに言葉の違いが勉強のカベになってしまうのではないか
- 日本のバックグラウンドを持つ以上、もっと日本のことも知っておいた方が良いのではないか
そこでわが家が選んだのが『すらら』でした。
すららが海外受講に選ばれる理由は?
『すらら』はわたしのように海外在住のたくさんの方に利用されています。

- すららは海外の日本人学校にも使われている
- すららは日本の学習指導要領に沿って勉強できる
- すららは日本語で学べる
- すららは自分の持っているPCやタブレットで勉強ができる
- すららは自宅で学習できるのでどこにいても勉強でき、送り迎えが不要
- すららは帰国後の受験準備について日本のすららコーチがサポートしてくれる
すららは海外にある日本人学校でも利用されているので、安心して利用できるのではないでしょうか。
そこで、ここでは海外での利用状況について『すらら』さんの情報をもとにシェアさせていただきます。
すらら海外受講|日本人学校に導入されている

参考までに海外にある日本人学校のすらら導入校は以下の通りです。
- タイ バンコク日本人学校
- タイ シラチャ日本人学校
- フィリピン マニラ日本人学校
- マレーシア クアラルンプール日本人学校
- メキシコ合衆国 グアナファト日本人学校
- シンガポール日本人学校
また、すらら海外受講の利用者に関していうと、国別利用者の割合は以下のようになっているようですよ。
- アメリカ 33%
- イギリス 6%
- シンガポール 6%
- 中国 6%
- オーストラリア 5%
- マレーシア 5%
- カナダ 4%
- タイ 3%
- ドイツ 3%
- 韓国 2%
- フランス 2%
- 香港 2%
上記以外にも以下の国々から利用している方もいます。
ベトナム・台湾・インド・フィリピン・スイス・インドネシア・オランダ・スペイン・ブラジル・ベルギー・ロンドン・イタリア・ニュージーランド・アルゼンチン・ウガンダ・カンボジア・サウジアラビア・サモア・スウェーデン・チェコ・デンマーク・ハワイ・ペルー・ポンジュラス・マルタ共和国・メキシコ・ロシア・アイルランド・イングランド・エジプト・クウェート・コンゴ・スコットランド・チリ・トルコ・ノルウェー・ポルトガル・メキシコシティ・モザンピーク・ラトピア共和国・リトアニア・ルクセンブルク・南アフリカ
世界中に利用者がいますね^ ^
『すらら』の海外受講を考えている方で推奨動作環境が気になる方は、別記事すららの推奨動作環境をチェック|海外受講にもおすすめのタブレット学習も合わせてどうぞ。
\入会・資料請求・無料体験は公式サイトからどうぞ/
2022年10月31日まで入会金無料キャンペーン中
すららを海外受講した口コミ感想
「すらら」の教材は小学1年生から高校3年生までが対象範囲になっています。

実際、すららを海外受講したうちの子供たちは、オーストラリアから快適に学習させていただきました。
すららホームページには海外子女のページ
が設置されているので、すららは海外在住のお子さんも受講しやすい教材だといえます。
まずは「すらら」を海外受講した感想を下記に簡単に箇条書きでまとめました。
すららを海外受講した感想
- 子供の苦手なところ(弱点)を見つけられる
- 学年に関係なく理解できていないところまでさかのぼって学べる
- 自分のペースで学習できる
- すららコーチがついてくれるので疑問や悩みを相談できる
- 勉強が苦手で集中力のない息子でもできた
- 「すらら」で学習中の世界中の人と繋がれる
- 学習を頑張ったらプレゼントがもらえる仕組みがある
すららを海外受講した口コミ感想|無学年式の教材

なぜならうちの子供は日本の勉強に遅れていたので、学年をさかのぼって子供のペースで学習を進めていくことができたからです。
ちなみに、学年式の教材と無学年式の教材では何が違うのかを以下に簡単に紹介します。
学年式と無学年式の違い
学年式の教材 | ◎無学年式の教材 (海外受講者向け) |
学習指導要領に則り生徒の学年相応の 学習をする方式 |
学年に関係なく生徒の学力に応じた 学習をする方式 |
毎月決まった時期に決まった 学習範囲の教材が届く |
最初から複数学年分の学習範囲の教材が用意されている |
すららは勉強が遅れている子供でも、大丈夫です。
実際に利用させてもらってわかりましたが、むしろ勉強が遅れている子供にはおすすめです。
なぜなら、すららは他の多くの教材のように毎月決められた範囲が送られてきて教材のペースで学習を進めるのではなく、それぞれの子供のペースでさかのぼったり先に進んだり勉強を進めていける教材だからです。

すららを海外受講した口コミ感想|コース選びについて
すららを利用する方の中には小中高生だけではなく、大学生や社会人の方々が学び直しとしてすららを利用されている場合もあるようです。

彼らが受講したコースは以下の通りです。
わが子が受講したコース
- 中高5教科コース(国・数・理・社・英)
- 小学コース(国・数・理・社)

また、数学・英語に関しては海外で問題なく学べていたのですが、正直いうと数学は現地と日本では進度が異なり、日本はとても進んでいます。
ですから、数学も日本に合わせてやっておきたいという気持ちがありました。
入会を決める前に受講コースに関しては色々と悩みましたが、すららは一教科ずつ好きな教科を選んで受講することはできません。
ですから高校生の娘は中高5教科コース、小学生の息子は小学コースを受講させていただくことにしました。
『すらら』のコースや料金に関して気になる方は、別記事すららの料金コース・教材の特徴を利用者が紹介|使い倒せば納得の値段もどうぞ。
\入会・資料請求・無料体験は公式サイトからどうぞ/
2022年10月31日まで入会金無料キャンペーン中
すららを海外受講した口コミ感想|すららコーチのサポート
すらら受講の大きなポイントのひとつに『すららコーチのサポート』があります。
すららコーチは一人ひとりの子供についてくれます。
そして、子供の学習目標などもを立ててもらったり、悩みを相談することもできます。
すららコーチは現役の塾講師の方が主だそうですよ。
うちの子供についてくれたすららコーチの方も塾の先生だったので、どこの塾で講師をしているかも教えてくれました。
すららコーチに関しては、別記事すららコーチは変更できるの?対処法やサポート内容を体験から紹介!もどうぞ。
すららを海外受講した口コミ感想|こんな子どもにおすすめ
「すらら」の講義はアニメーションのキャラクターが分かりやすく説明してくれるレクチャー機能で勉強を進めていきます。

そういった点からも、「すらら」は海外在住のうちの子供たちにとってはかなり利用しやすい教材でした。
また、単元のひとつひとつが短く構成されているので、集中力の持たないわが家の小学生の息子にはとても受講しやすい教材でした。
実際、短い単元だと以下のような利点があります。
- 内容を理解しやすい
- 気軽に取り掛かれる
- 集中力が保てる

ですが海外からちゃんと使えるかどうか...どんな教材なのか...ということは確認できます。
\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/
2022年10月31日まで入会金0円キャンペーン中
すららを海外受講した口コミ感想|学習機能について
ここでは、「すらら」の学習機能でできることを簡単にシェアさせていただきます。
「すらら」の学習機能
- 苦手を克服するための復習・反復練習
- 学力診断テストが受けれる
- 小テストができる
- 定期テスト対策が活用できる
- まとめプリントが使える
- ドリルが使える

わからないまま次のことを習っても、”わからない”がどんどん積み上げられてしまうので、さらにわからなくなるだけです。
わからないだらけでは、勉強したってつまらないし、嫌いになってしまいますよね^^;
なので、苦手なところは必ず解決してから進まなけれダメです。
そこで役に立つのがすらら診断テストです!
『すらら』の診断テストでは 苦手や弱点を↓こんな感じで見つけてくれます。
うちの子供たちも、実際に彼らがどこから理解できていないのかを見つけることができました。
すららを海外受講した口コミ感想|継続しやすい教材
「すらら」を実際に海外受講して感じたことは、「すらら」はとても継続しやすい通信教育だということです。

その理由を以下にあげてみます。
- 決められた教材を毎月こなすのではなく自分のペースで学習できる。
- わからないところまで好きなだけさかのぼることができる。
- 理解できていないところを何度も繰り返し学べる。
- アニメーションで学習するので辛気臭くない。ゲーム感覚で勉強できる。
- がんばるとプレゼントがもらえることもある (海外からのうちの子はamazonギフト券をもらいました)

すららコーチのサポートは、メール・LINE・電話 で受けることができます。
そして、「すらら」には『保護者様用・学習確認画面』というのがあり、子供の学習経過を確認することもできます。
保護者専用の学習確認画面では、以下の項目について子供の学習経過をチェックすることができるので、子供が学習を”やった・やらない”で口論することがなくなるかもしれませんね^^;
チェック項目
- 週間学習履歴(今週・先週が表示されます)
- 科目履歴(1ヶ月単位で各科目の学習時間や平均正解率などが見れます)
- 目標履歴
- ランキング
- 質問履歴
- 学習日別履歴(毎日の学習時間やクリアユニット数が確認できます)
引用:すららコーチのメールより
「すらら」は、わからないことや困ったことがあれば、すららコーチに直接メールで質問することができるので、とても心強いです。
\入会はすらら公式サイトからどうぞ/
2022年10月31日まで入会金0円キャンペーン中
クリックすると
すららの公式ホームページに移動します
すららを海外受講した口コミ感想|注意するポイント!
「すらら」を受講する上で、注意しておくポイントがあります。

パソコンまたはタブレットから受講することになります。
「すらら」公式ホームページにも、スマホでは利用ができないこが書かれています。
誠に申し訳ございませんが、iphoneなどのスマートフォンは「すらら」の推奨環境外となっております。スマートフォンからのご利用により、システムに不具合が生じておりますため、現在ご利用ができなくなっております。誠に恐れ入りますが、推奨環境機器でのご利用をお願いいたします。
(引用:すらら公式ホームページ)
ちなみに、うちの子供は受講当初はPCで勉強していましたが、書き込みなどがやりずらかったようで、iPadでタッチペンを使って『すらら』を勉強していました。
「すらら」が気になる方は以下の関連記事もぜひチェックしてみてくださいね。
「すらら」関連記事
\すらら公式ホームページ/
2022年10月31日まで入会金0円キャンペーン中
すららを海外受講した口コミ感想【まとめ】

勉強の遅れを感じる子供には特に勉強しやすい教材です。
海外在住の子供にとっては、実際に日本の勉強で自分がどのくらいのところにいるのかを「すらら」の学力診断テストで知ることができるので参考になります。
そして実際に子供が理解できていないところまでさかのぼって学習を始められるので、よかったです。
ですが、
うちの子供たちにとっては相性の良い教材でしたが、それぞれの子供によって教材との相性は違ってきます。
なので、いくら口コミや評判が良くてもその教材と相性が合わない子供もいれば、合う子共もいます。
ですからいきなり入会するのはちょっと心配・・・という方は、まずは資料請求や無料体験をしてみるといいですね。
海外受講の方にはデジタル版の資料をすぐにメールで送ってもらえます。
うちの子供もそこから始めましたから^ ^
\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/
2022年10月31日まで入会金0円キャンペーン中