
実際に利用している人の口コミや感想が知りたいな。
こんな疑問にお答えします。
この記事ではこんなことがわかります
- すららを海外受講中のわが子の体験から口コミ感想
- すららの教材でできること
- 受講に関して注意するポイント
- すららはどんな人におすすめか?
- すららが継続できるポイント
この記事を書いている私は、海外在住(オーストラリア)18年、わが子が通信教育『すらら』を海外受講しています。
そこで、わが子の受講体験をもとに「すらら」の口コミ感想やおすすめポイントについてシェアさせていただきます。

\すらら公式ホームページはこちらです/
Contents
すらら海外受講の口コミ感想|わが子はタブレットで利用

「すらら」は海外からでも日本国内と同じように受講ができます。
実際にすららを海外から受講しているうちの子供によると、ネット環境さえしっかりしていれば、受講中の不具合もなく快適に学習ができています。
また、すららのホームページには海外子女のページが設置されているので、海外在住の子供にとって受講がしやすい教材になっています。
すらら海外受講の口コミ感想|わが子のタブレット利用から
「すらら」の教材は、小学1年生から高校3年生までが対象範囲になっています。
ですが、利用者の方は小中高生だけではなく、大学生や社会人の方も、学び直しとして利用されているようですよ^ ^

- 高校2年生(女子)
- 海外の現地校に通っている
- 日本語補習校に小学3年生まで通う
- 日本の勉強に関しては遅れている(数学・英語は問題なし)
海外から受講中のコース
中高5教科コース(国・数・理・社・英)
なぜ「すらら」の5強化コースを選んだかというと、娘の場合とにかく国語の強化は必須として考えていました。

そして、日本の歴史も勉強しておきたいと言う娘の希望があったので、社会も必要でした。
数学・英語に関しては海外で問題なく学べているので特に必要はありませんでした。
ですが、すららは一教科ずつ好きな強化を選んで受講することはできないので、必然的に「国・数・理・社・英」の5教科コースを受講することになりました。
「すらら」海外受講の感想
- 子供の苦手なところ(弱点)を見つけられる
- 無学年式の学習教材なので、学年に関係なく理解が曖昧なところまでさかのぼって学べる
- すららコーチがついているので気持ち的に心強い
- アニメーションを使っているので楽しく学べる
- 説明がわかりやすい
- 「すらら」で学習中の世界中の人と繋がれる
- 頑張ったらプレゼントがもらえる仕組みがある

日本の勉強に遅れていても、自分のペースでしっかり学べますからね。
学年式と無学年式の違い
学年式の教材 | ◎無学年式の教材 (海外受講者向け) |
学習指導要領に則り生徒の学年相応の 学習をする方式 |
学年に関係なく生徒の学力に応じた 学習をする方式 |
毎月決まった時期に決まった 学習範囲の教材が届く |
最初から複数学年分の学習範囲の教材が用意されている |
「すらら」は勉強が遅れていても、大丈夫です。
なぜなら、教材は毎月決められた範囲が送られてきて、教材のペースで進むのではなく、教材の先取り・さかのぼりを自分のペースでできるからです。
なので、うちのこもそうですが、勉強が遅れている子供にはむしろおすすめの教材です。
「すららコーチ」が一人ひとりに担当としてついてくれます。
学習目標などもを立ててもらうことや、相談することができます。
(すららコーチは現役の塾講師の方で、どこの塾の講師をしているかも教えてくれましたよ。)
また、「すらら」の講義はアニメーションを使ってとても分かりやすく説明されます。

そういった点から見ても、「すらら」は海外在住の子供にとっては特におすすめの教材だと言えます。
さらに、単元のひとつひとつが短く構成されているので、受講しやすいのです。
短い単元だと、内容を理解しやすい・気軽に取り掛かれる・集中力が保てる。。。と言う利点があります。
とにかく、「すらら」が気になる方は、無料の資料請求や無料体験をしてみるといいですよ。

ですが、実際に受講を始めてみると、親子共かなり満足しています。
自分の学習するべきところが見えてきたようで、今は弱点克服に奮闘しています。
ちなみに、これは国語に関してだけではなく、全ての教科で同じことが言えます。
すららは勉強が遅れていても大丈夫です。
むしろ勉強が遅れている子供にはおすすめの教材です。
\無料の資料請求・無料体験、または入会はこちらからできます/
すらら海外受講の口コミ感想|教材はこんなことができる!
ここでは、「すらら」の学習機能でできることを簡単にシェアさせていただきます。
「すらら」の学習機能
- 苦手を克服するための復習・反復練習
- 学力診断テストが受けれる
- 小テストができる
- 定期テスト対策が活用できる
- まとめプリントが使える
- ドリルが使える

わからないところに次のことを習っても、”わからない”がどんどん積み上げられてしまうので、さらにわからなくなるだけです。
わからないだらけでは、勉強したってつまらないし、嫌いになってしまいますよね^^;
なので、苦手なところは必ず解決してから進まなけれダメです。
ですが、
『すらら』には診断テストがあり、↓こんなふうに苦手や弱点をこんなふうに見つけてくれます。
うちの娘も、実際に自分自身がどこから理解できていないのかを見つけることができました。そして、苦手が見つかったことにより学習の進め方がわかったようです。
すらら海外受講の口コミ感想|学習が継続できるポイント
「すらら」を実際に海外受講して感じたことは、「すらら」はとても継続しやすい通信教育だということです。

また、娘が言うには、アニメーションを使った教材なので、辛気臭くなく勉強ができるようです。
すららコーチが学習プランを見てくれたり、相談にのってくれるのは、海外在住者にとってはとても心強いことです。

そして、「すらら」には『保護者様用・学習確認画面』というのがあり、子供の学習経過を確認できます。
保護者専用の学習確認画面では、以下の項目について子供の学習経過をチェックすることができるので、子供が学習を”やった・やらない”で口論することがなくなるんじゃないでしょうか^^;
チェック項目
- 週間学習履歴(今週・先週が表示されます)
- 科目履歴(1ヶ月単位で各科目の学習時間や平均正解率などが見れます)
- 目標履歴
- ランキング
- 質問履歴
- 学習日別履歴(毎日の学習時間やクリアユニット数が確認できます)
引用:すららコーチのメールより
とにかく、
「すらら」では、わからないことや困ったことがあれば、すららコーチに直接メールで質問することができるので、心強いです。
\すららの申し込みはこちらからどうぞ/
クリックすると
すららの公式ホームページに移動します
すらら海外受講の口コミ感想|注意するポイントがあります!
ところで・・・
「すらら」を受講する上で、注意しておくポイントがあります。

パソコンまたはタブレットから受講することになります。
「すらら」公式ホームページにも、スマホでは利用ができないこが書かれています。
誠に申し訳ございませんが、iphoneなどのスマートフォンは「すらら」の推奨環境外となっております。スマートフォンからのご利用により、システムに不具合が生じておりますため、現在ご利用ができなくなっております。誠に恐れ入りますが、推奨環境機器でのご利用をお願いいたします。
(引用:すらら公式ホームページ)
ちなみに、うちの子供は受講当初はPCで学習していましたが、書き込みなどがやりずらかったようで、今ではiPadで『すらら』を受講しています。

「すらら」に関して全てをここで紹介すると、かなり長くなってしまうので、「すらら」が気になる方は以下の関連記事もぜひチェックしてみてくださいね^ ^
「すらら」関連記事
\すらら公式ホームページ/
すらら海外受講の口コミ感想|おすすめポイント【まとめ】
すららの海外受講の口コミ感想を、もう一度最後にまとめておきます。

また、勉強の遅れを感じる子供には特におすすめです。
海外在住の子供にとっては、実際に日本の勉強で自分がどのくらいのところにいるのかを「すらら」の学力診断テストで知ることができます。
そして実際に理解できていないところまでさかのぼって学習を始めることができるので、思い切ってすららの海外受講をはじめてよかったと思っています。
とは言っても・・・
子供によって教材との相性があります。
いくら口コミや評判が良くてもその教材に合わない子供がいれば、合う子もいます。
なので、実際に勉強をするお子さんが気に入った教材を選ぶことが大事です。
そこで、「すらら」が気になるの方は、まず無料の資料請求や無料体験をしてみるといいですよ♬
海外の方にはデジタル版の資料をすぐにメールで送ってもらえます。うちの子供もそこから始めましたから^ ^

\「すらら」無料の資料請求・無料体験・入会はこちらからどうぞ/
2022年4月30日まで入会金0円キャンペーン中