
ここでは、こんな疑問について紹介します。
まずは参考までに海外はオーストラリアについてサクッと紹介させていただくと、オーストラリアは国の面積が世界で6番目に大きい国なのです。
そして、オーストラリアは以下ように6つの州とそのほか2つの特別地域に区分されています。(首都はキャンベラです)
州 | 州 | 州都 |
ニューサウスウェールズ州 | NSW | シドニー |
ビクトリア州 | VIC | メルボルン |
クイーンズランド州 | QLD | ブリスベン |
南オーストラリア州 | WA | パース |
西オーストラリア州 | SA | アデレード |
タスマニア州 | TAS | ホバート |
首都・キャピタルテリトリー | ACT | キャンベラ |
ノーザンテリトリー | NT | ダーウィン |

ですから州によって教育制度にも多少の違いはあります。
今回は「オーストラリアの小学校は何歳から始まるの?」・・・ということについて紹介していきます。
ちなみにこの記事では、私の住んでいるクイーンズランド州をもとに紹介させていただきます。
海外子育て|オーストラリアの小学校は何歳から?
オーストラリアの教育制度は以下のように構成されています。
(※冒頭でも言いましたが、オーストラリアの教育制度は州ごとに多少違いがあります)
- キンディ(幼稚園・保育園)Kindergarten
- プレップ Pre(準備期間)Prep
- プライマリー・スクール(小学校)Primary School
- セカンダリー・スクール(中高)High School
オーストラリアの小学校|何歳から学校に通い始める?
クイーンズランドでは、プライマリー・スクール(小学校)に通い始めるのは、5歳の年です

オーストラリアの教育制度に関しては州ごとに政府が管理しているので、それぞれの州によって多少の違いがありますが、クイーンズランド州の義務教育は5歳(Prep)〜16歳(Year10)です。
オーストラリアのクイーンズランド州では一学年の年齢の区切り方が、7月1日生まれ〜翌年の6月30日生まれまでの子供が同じ学年になります。
参考までに、他の州ので学年の区切りを見てみると↓こんな感じです。
State (州) | Cut-off Date (区切り) |
ニューサウスウェールズ州 | 7月31日 |
ビクトリア州・キャピタルテリトリー | 4月40日 |
南オーストラリア州 | 5月1日 |
タスマニア | 1月1日 |
クイーンズランド州・西オーストラリア州・北オーストラリア州 | 6月30日 |

オーストラリア | 日本 |
Prep (5歳) | 幼稚園・年長 |
Year1 (6歳) | 小学1年生 |
Year2 (7歳) | 小学2年生 |
Year3 (8歳) | 小学3年生 |
Year4 (9歳) | 小学4年生 |
Year5 (10歳) | 小学5年生 |
Year6 (11歳) | 小学6年生 |
Year7 (12歳) | 中学1年生 |
Year8 (13歳) | 中学2年生 |
Year9 (14歳) | 中学3年生 |
Year10 (15歳) | 高校1年生 |
Year11 (16歳) | 高校2年生 |
Year12(17歳) | 高校3年生 |
オーストラリアの義務教育は、Year10までなので日本の高校1年生の年までです。日本より1年長いですね。
また、日本では小学校に入ると6年間ランドセルで通いますが、オーストラリアはたいていの公立学校では通学用のバックは↓こういったカバンで好きなものを使用します。
オーストラリアの小学校|何歳から始まるかは州によって違う
日本では住んでいる地域や県が違っても、教育制度にはほとんど違いがありませんよね。
ですから、小学校が始まる年齢も日本全国同じです。

州 | 小学校は何歳から?年齢 (Prep) |
ニューサウスウェールズ州 NSW | 5歳 |
ビクトリア州 VIC | 6歳 |
クイーンズランド州 QLD | 5歳 |
ウエスタンオーストラリア州 WA | 5歳 |
サウスオーストラリア州 SA | 5歳 |
タスマニア州 TAS | 4歳 |
キャピタルテリトリー ACT | 5歳 |
ノーザンテリトリー NT | 6歳 |
上記からも分かりますが、海外(オーストラリア)では何歳から小学校に通うかは、州によって違いがあります。
参考までに、あなたのお子さんがいつからオーストラリアの小学校に通うことになるのかを知りたい方は、こちらから確認することができます。
海外子育て|オーストラリア小学校の学期について
日本の小学校では新学年が始まるのは4月ですが、オーストラリアのたいていの小学校では1月下旬が新学年のスタートになります。
オーストラリアの小学校|学期について
オーストラリアの小学校は一年を通して4学期制で編成されています。
各学期の区切りはこんな感じです^ ^
学期 | 期間 |
ターム1(1学期) | 1月下旬〜4月上旬 |
ターム2(2学期) | 4月下旬〜6月下旬 |
ターム3(3学期) | 7月中旬〜9月下旬 |
ターム4(4学期) | 10月中旬〜12月中旬 |
それぞれの学期は10週間ごとにホリデーがあります。
オーストラリアの小学校|スクールホリデーについて
上記で紹介した表を見ると、1年間がターム1〜ターム4で編成されていることが分かると思います。
つまり、1年を通して日本の小学校のおやすみが、『春休み・夏休み・冬休み』の3回に対して、オーストラリアの小学校はおやすみが4回あることになります。
(日本と同じで、オーストラリアも夏休みが1番長いお休みです。)
オーストラリアの夏休みは12月中旬〜1月下旬なのですが、オーストラリアの小学校は夏休みが終わると新学年が始まります。

ターム1 (1学期) |
ターム2 (2学期) |
ターム3 (3学期) |
ターム4 (4学期) |
|
ACT キャピタルテリトリー |
4月2日〜4月18日 | 6月26日〜7月11日 | 9月18日〜10月4日 | 12月18日〜 2022年1月31日 |
NSW ニューサウスウェールズ州 |
4月10日〜4月26日 | 6月26日〜7月11日 | 9月18日〜10月4日 | 12月18日〜 2022年1月27日 |
NT ノーザンテリトリー |
4月10日〜4月18日 | 6月26日〜7月19日 | 9月25日〜10月10日 | 12月17日〜 2022年1月30日 |
QLD クイーンズランド州 |
4月2日〜4月18日 | 6月26日〜7月11日 | 9月18日〜10月4日 | 12月11日〜 2022年1月23日 |
SA 南オーストラリア州 |
4月10日〜4月26日 | 7月3日〜7月18日 | 9月25日〜10月11日 | 12月11日〜 2022年1月30日 |
TA タスマニア州 |
4月2日〜4月20日 | 7月3日〜7月19日 | 9月25日〜10月10日 | 12月17日〜 2022年1月27日 |
VIC ビクトリア州 |
4月2日〜4月18日 | 6月26日〜7月11日 | 9月18日〜10月3日 | 12月18日〜 2022年1月27日 |
WA 西オーストラリア州 |
4月2日〜4月18日 | 7月3日〜7月18日 | 9月25日〜10月10日 | 12月17日〜 2022年1月30日 |
ちなみに、オーストラリアの小学校はホリデー期間には宿題が出ないんです!!
なので、わが家では日本の通信教育でのんびり学習をさせていました。
海外からでも利用可能な日本の通信教育はいくつかあるので、興味のある方は別記事『海外在住の小学生向け通信教育おすすめ7選|料金口コミ評判まとめ!』をどうぞ。
海外子育て|オーストラリアの小学校は何歳から?【まとめ】
どうでしたか?
オーストラリアの教育制度は州ごとで違いがあります。
日本で言うところの幼稚園の年長っさんは、オーストラリアでは小学校の中に準備期間のプレップとして組み込まれています。
また、オーストラリアでは学校の学期やお休みの期間も州ごとに違いがあります。
-
-
参考幼児向け通信教育|海外受講におすすめの教材6選を料金・特徴で比較
続きを見る
-
-
参考海外在住の小学生向け通信教育おすすめ7選|料金口コミ評判まとめ!
続きを見る
-
-
参考中学生向け通信教育おすすめ6選まとめ|海外受講可能・無料体験あり
続きを見る