※当サイトには広告が含まれています。

子供の学習

【海外受講可能】小学生向け通信教育おすすめ4選!料金口コミ評判まとめ

2020年10月27日

子供
悩んでいる人
悩んでいる人
小学生におすすめの通信教育って何があるの?
今は海外に住んでいるけど、日本に戻ったときに困らないように、日本の勉強もちゃんとさせておきたいのよね。

子供が海外の現地校に通っていると、「日本の学習についていけるかな?」と心配になること、ありますよね。

この記事を書いている私も、海外で3人の子どもを育てながら、日本の通信教育をいろいろと試してきました。

タブレット学習

その経験をもとに、海外在住の小学生でも無理なく続けられる通信教育の中から、特におすすめの4つを厳選してご紹介します。

最近はオンライン対応の教材も増えていて、海外にいても日本と同じように学習できるんです。

料金や口コミ・評判なども併せてまとめていますので、お子さんに通信教育を探している方の参考になればうれしいです。

幼児向けと中学生向けの通信教育が知りたい方はこちら

 

【海外受講可能】小学生向け通信教育おすすめ4選

この記事では、海外在住でも利用できる小学生向け通信教育の中から、私が特におすすめだと思う4教材をご紹介します。

選んだポイントは以下の通りです。

  • 海外からでも受講可能(オンラインまたは海外発送対応)
  • 小学生が無理なく続けやすい
  • 実際の利用者の口コミや評価が高い

今回ご紹介する通信教育は、以下の4つです。

まずは、それぞれの基本情報を、表にまとめてご紹介します。
※表の中の名前をクリックするとそれぞれページ内の詳しい紹介にジャンプします。

月当たりの料金 支払い方法 受講可能教科 無料体験
資料請求
すらら 8,228円〜 毎月/4ヶ月 5教科 無料体験
資料請求
天神 フルオーダーメイド:小学校の教科書に合わせた内容
(好きな学年・教科を一学年単位で自由に選べる)
資料請求
Z会 2,992円〜 毎月/年払い 5教科
+プログラミング
 資料請求
進研ゼミ  5,981円〜 別途詳細  5教科  資料請求 

(注)上記に紹介している金額(税込)は学年・コース・支払い方法などによっても異なります。また、料金が変更する場合もあるので、入会の際は必ずそれぞれの公式サイトから料金を確認してください。

ここからは、各通信教育について特徴や料金、評判、海外受講の対応状況などをご紹介してていきます。

 

パソコンする子供たち

その前に、ひとつだけ大切なポイントをお伝えしておきます。

通信教育は、お子さんとの「相性」がとても大切です。どれだけ評判が良くても、お子さんに会わなければ意味がありません。

たとえば口コミ評判が高い教材であっても、それがあなたのお子さんにとっても最適かどうかは別です。

そのため、できるだけ教材が提供している無料体験や資料請求を活用し、実際に試してみることをおすすめします。
そうすれば、無理なく続けられる教材がきっと見つかると思いますよ。

すらら|海外在住の小学生におすすめの通信教育

おすすめ

『すらら』という名前を初めて聞く方もいるかもしれません。

ですが、

実は『すらら』は、多くの学校や塾などの教育機関で導入されている、信頼性の高いICT教材です。海外では、現地の日本人学校にも導入されています。

世界の子供たち

そのため、海外在住の小学生にも非常におすすめの通信教育のひとつです。
実際に、うちの子どもも「すらら」利用者でした。

特に『すらら』は、以下のようなお子さんに特におすすめしたい教材です。

特におすすめしたいお子さんのタイプ

  • 勉強が苦手・つまずきがある
  • 勉強が遅れていて追いつきたい
  • 学校のテストの点数を上げたい
  • 学校の先取り学習をしたい
  • 海外子女
  • 不登校の子ども
  • 発達・学習障害のあるお子さん
「すらら」の公式サイトにも『海外子女向け』のページが設けられています。


引用:すらら公ホームページ

ところで、文部科学省は、不登校の小・中学生について、IT等を活用した自宅学習を出席扱いできる制度を設けてけていることをご存知ですか?

不登校

実は『すらら』は、その制度において出席扱いとなるための要件をすべて満たしている教材です。

つまり、自宅で『すらら』を使って自宅で学習を継続すれば、学校での出席と同等に認められる可能性があるということです。

興味のある方は別記事『すららで不登校を出席扱いにしてもらうには?手順や事例まとめ!』をあわせてどうぞ。

不登校を出席扱い

もっと『すらら』を知りたい方はこちらの記事もどうぞ^ ^

 

\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/

すらら 公式サイトはこちら

 

すららの特徴:『すらら』ってどんな教材?

すらら

『すらら』の主な特徴を以下に簡単にまとめました。

  • アニメーションのキャラクターによるわかりやすいレクチャー
  • 無学年方式で学年を問わず自分のペースで学べる
  • ゲーム感覚で学べる設計で、飽きずに取り組める
  • 反復練習ができる
  • 個別に最適化された出題で理解が深まる。
  • 実際のテスト形式で繰り返し趣味レーションが可能
  • 一人ひとりに「すららコーチ」がつき、継続をサポート
すららの対話型レクチャーが、どんなものか想像つかないという方はこちらの動画を参考にしてください。

海外在住の小学生に『すらら』をおすすめする理由にはとくに以下の3つの特徴があります。これらは海外で日本の学習を続けるお子さんにとって大きなメリットになるとおもいますよ。

  • 無学年式の教材
  • 反復システムが充実している
  • すららコーチのサポート

 

それぞれのポイントを簡単に説明します。

無学年式教材

無学年式教材とは、学年にとらわれなず、自分の理解度に合わせて自由に進められる学習方式です。
たとえば、現在小3のお子さんが算数に苦手意識を持っている場合、小1や小2の内容まで遡って復習できます。逆に得意な分野は先取り学習もOKです。

反復システム

「反復システム」ではお子さんが間違えた問題に対して難易度を自動で調整し、なんども自動で繰り返し問題にチャレンジすることができます。
「なぜ間違えたのか?」という”つまずきの原因”を明確にしてくれるので、理解が定着しやすい仕組みになっています。

すららコーチ

「すららコーチ」とは、実際に塾などで指導経験のある専門のスタッフです。子どもと保護者をサポートしてくれます。
すららコーチは学習設計を提案してくれたり、アドバイスをしてくれます

 

『すらら』はオンライン教材ですが、専用のタブレットは不要です。

すでにお持ちのPCやタブレットなどで学習でき、ネット環境さえ整っていれば海外からでも問題なく受講できます。

ただし注意点として、

『すらら』はスマートフォンからの受講には対応していないのでご注意してください!

もし、すららを利用する上での推奨動作環境が知りたい場合は、別記事『すららの推奨動作環境をチェック|海外受講にもおすすめのタブレット学習』をどうぞ。

 

『すらら』の資料請求は、海外在住者には紙資料ではなくデジタル版をEメールで送ってもらえます。無料体験もすぐにできます。

 

\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/

すらら 公式サイトはこちら

 

すららの料金:『すらら』の料金やコースは?

受講料金

お得情報

すららは7月31日まで、入会金無料+ユニットクリアチャレンジキャンペーン中です!

『すらら』の料金設定は以下の2種類があります。
  • 毎月コース
  • 4ヶ月継続コース

(※以下全て税込表示です)

入会金

  • 5教科コース:7,700円
  • 3教科コース(小中・中高):11,000円
  • 4教科コース(小学):11,000円

すららの料金・コースは以下の通りです。

受講科目 毎月支払いコース 4ヶ月継続コース
3教科(国・数・英)
小中コース
8,800円 8,228円
3教科(国・数・英)
中高コース
8,800円 8,228円
4教科(国・数・理・社)
小学コース
8,800円 8,228円
5教科(国・数・理・社・英)
小中コース
10,978円 10,428円
5教科(国・数・理・社・英)
小中コース
10,978円 10,978円

※料金は入会の際に最新の情報をすらら公式サイトから確認してください。

上記の料金設定を見ていただくとわかりますが、「4ヶ月継続コース」のほうが月当たりの料金が割安になっています。お試しで始めるなら「毎月コース」、少し長めに取り組めそうなら「4ヶ月コース」を選ぶとよいかもしれませんね。

すららの評判:『すらら』の口コミ感想は?

良い悪い

すららを実際に利用した方たちの口コミや感想を、ネット上の声をもとにまとめました。

すららを利用した人の良い口コミ・評判

  • 苦手だった教科の点数が取れるようになった
  • 学習計画がしっかりしていて、子どもが一人でも取り組めた
  • アニメーションがわかりやすい
  • 学習時間のランキング機能でやる気アップにつながった
  • サポート体制がしっかりしていて安心できた

すららを利用した人のイマイチな口コミ・評判

  • 他の通信教育と比べると料金がやや高め
  • 定期的にサポート電話がかかってきた
  • サポート体制にばらつきがあり期待ほどではなかった

以上は、「すらら」利用者のネット上での口コミ・評判の一例です。

ただし、こういった評価は利用者の環境や期待によっても大きく異なります。

悩み

「サポートがしつこい」と感じた人がいる一方で、「サポートが手厚くて安心できた」と感じる人もいます。 担当するすららコーチの相性や対応によっても、評価は違ってくる可能性があります。

すららコーチに関しては別記事『すららコーチは変更できるの?対処法やサポート内容まとめ!』をどうぞ。

 

\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/

すらら公式サイトはこちら

 

すららの海外受講について

『すらら』は、インターネット環境さえ整っていれば、海外からでも日本国内と同じように受講できます。

海外在住のご家庭でも、すららの資料請求や無料体験が可能です。

なお、資料請求に関しては:

  • 日本国内にお住まいの方には神の資料が郵送されます。
  • 海外在住の方には、デジタル資料がEメールで送付されます。

また、すららの無料体験には利用期限がありません。
ただし、体験で着るのは教材の一部に限られているため、「全体の雰囲気をもっと知りたい」という方にはやや物足りなく感じるかもしれません。
とはいえ、すららの学習スタイルや画面の雰囲気、操作性などは十分に確認できますので、教材選びの第一歩としてはとても役立つお思いますよ。

 

\資料請求・無料体験・入会は公式サイトからどうぞ/

すらら 公式サイトはこちら

 

天神|海外在住の小学生におすすめの通信教育

天神

株式会社タオが提供するデジタル学習教材『天神(TENJIN)』は、第10回日本e-Learning大賞でグランプリを受賞した実績のある、高品質な通信教育です。

天神は文部科学省の学習指導要領に沿って作られているため、学校の授業とピッタリあった内容で学べるのが魅力です。

『天神』には以下のようなシリーズがありますが、この記事では小学生向けの教材に絞って紹介していきます。

  • 幼児版
  • 小学生版
  • 中学生版
  • 高校生版

天神の特徴:『天神』ってどんな教材?

天神

 

 

 

 

 

『天神』は、インターネットを使わずに学習できるデジタル自宅学習教材です。

全国の小学校で使用されている教科書に準拠しており、学校の授業と同じ流れで学習できるのが特徴です。

教材の特徴

  • 豊富な問題数とバリエーションで、反復練習に最適
  • それぞれの子どもの学力に合わせて柔軟に学べる
  • 一問ごとに丁寧なヒントと解説つき
  • 問題を解くたびに褒めてくれる仕組みでやる気アップ
  • 購入後は兄弟姉妹が無料で利用可能(追加費用なし)
  • プリントして書く学習も可能で髪学習派にも対応
天神はお子さんのペースや理解度に合わせて、無理なく力を伸ばせる教材です。

 

\\資料請求は公式サイトからどうぞ//

【天神】公式サイトはこちら

 

天神の料金:『天神』の料金やコースは?

受講料金

 

 

 

 

 

『天神』は、お子さん一人ひとりの学習状況や希望に合わせてカリキュラムを自由に組めるフルオーダーメイド型の学習教材です。

天神では、学年や教科を一学年単位で自由に選び、買い切り型で教材を購入します。小学生版(パソコン版)は、購入内容がないった専用のUSBメモリが自宅に届けられる仕組みです。

そのため、料金は一律ではなく、選ぶ教科や学年などのオーダーに応じて変わってきます。

「フルオーダーメイドって高そう・・・」と感じるかもしれませんが、塾に通う費用と比べるとコストパフォーマンスは非常に良く、長い目で見るとお得です。

まずは資料請求をして、内容を確認した上で無料体験を受け流のがおすすめです。

気軽に相談できるので、「うちのこに合うかな?」と迷っている方も、ぜひ一度問い合わせて見てはどうでしょう。

 

\\資料請求は公式サイトからどうぞ//

天神TENJIN公式サイト

 

天神の評判:『天神』の口コミ感想は?

メリットデメリット

 

 

 

 

 

『天神TENJIN』を実際に利用した人の口コミや感想をネット上からまとめてみました。

天神の良い口コミ・評判

  • インターネット接続が不要なので、場所を選ばず学習できて便利
  • 子どもが楽しそうに取り組んでいた
  • 興味のある分野から自由に学べるのが嬉しい
  • 兄弟姉妹で共有できるのはかなりお得
  • 自分のペースで進められるので、ストレスが少ない
  • 他の教材と比べて、サービスの質が非常に高いと感じた
  • 料金は高めだけど、サポート内容を考えると納得できる

天神のイマイチな口コミ・評判

  • コスト重視の人にはあまり向かないかも
  • はじめに1年分まとめて購入する必要があるので、気軽には始めにくい

口コミでは、「天神」は自由度が高くて質の高い教材である一方、料金面ではハードルを感じる人もいるようです。

ただし、買い切り型で兄弟姉妹の利用も可能なことを考えると、長期的に見るとコスパが良いと感じている人も多い教材です。

 

【天神】公式サイトはこちら

天神の海外受講について

地図

 

 

 

 

 

『天神』は海外在住の方にも利用可能で、日本国外への教材発送にも対応しています。

ただし、資料の郵送は海外には対応していないため、もし資料を手元で見たい場合は、日本国内の住所を宛先として指定する必要があります。

天神では、Zoomを使った無料のオンライン個別説明も行っています。海外在住でも利用できるので、気になる方はぜひ活用してみてください。

なお、海外発送の場合のお支払い方法は「銀行振込」のみとなりますので、その点はあらかじめ確認しておきましょう。

 

\\詳しくは公式サイトからどうぞ//

天神TENJIN公式サイト

Z会|海外在住の小学生におすすめの通信教育

Z会は、幼児から社会人まで幅広い層を対象にした質の高い教育サービスを提供しています。

特に学習意欲の高いお子さんには定評のある教材です。

Z会はこんなお子さんにおすすめ

  • 学校の勉強はある程度できる
  • 計画的に学習を進められる
  • 質の高い教材でしっかり勉強したい
  • 受験も視野に入れている
  • 学力をさらに伸ばしたい
少しレベルの高い教材でしっかりと学びたいお子さんには、Z会がとてもおすすめです。

Z会は海外からの資料請求にも対応しています。興味がある方は、まずは資料請求からスタートしてみると安心ですよ。

海外からの無料体験

Z会の資料請求に関しては別記事『Z会の海外受講|資料請求や料金コースまとめ!』もチェックしてみてくださいね。うちの高校生の娘のために資料請求をしましたが、小学生も請求は同じです。

Z会の特徴:『Z会』ってどんな教材?

Z会

Z会の小学生向け講座には、目的やスタイルに応じた3つのコースが用意されています。

  • 小学生コース(1・2年生/3〜6年生)
  • 小学生タブレットコース(1年生/3〜6年生)
  • 中学受験コース(3〜6年生)

Z会は、日本国内と同じ教材・カリキュラム・添削内容で海外受講ができるため、帰国後も安心して学校生活に戻れる学力を身につけられます。

海外でも、国内と同様の教材で学べるのも魅力です。

紙教材は国際宅急便で発送されます。
提出課題の封筒もスタートセットに含まれているので、そちらを使って提出します。

なお、小学生コースの1年生・2年生については、学校の教科書に対応していません。

これは、あえて必要な力をバランスよく身につけ、効率的で効果的に学べるようにZ会オリジナルカリキュラムを設定しているからです。
(※小学生の履修内容には沿った内容になっています。)

 

\\資料請求は公式サイトからどうぞ//

Z会 公式サイトはこちら

 

Z会の料金:『Z会』の料金やコースは?

受講料金

Z会小学生講座の受講料金は学年や教科数によって異なります。
以下では、各学年でスタンダードコースを選んだ場合の一例です。(※税込)

小学生コース 3年生(4教科受講時) 4年生(4教科受講時) 5年生(5教科受講時) 6年生(5教科受講時)
本科 スタンダード 5,068円 6,004円 8,140円 8,370円

※料金については入会の際に必ずZ会公式サイトより最新の情報を確認するようにしてください。

この料金は、セット教科受講の12ヶ月一括払いにした場合の、月当たりの目安です。

海外受講の場合、以下の点に注意が必要です:
  • 支払いは6ヶ月または12ヶ月の一括払いのみ(毎月払い不可)
  • 1教科からの受講も可能
  • 国内料金に加えて「海外加算金」がかかります。

海外受講の支払いは一括払い(6ヶ月/12ヶ月一括)のみです。(毎月払いは指定できません。)
また、Z会は1教科からの受講も可能です。
Z会の料金について詳しいことが知りたい方はこちらからどうぞ。

海外受講費は、国内の受講会費に海外料金(海外加算金)がプラスされます。

ひと月当たりの海外料金(海外加算金) → 2,100円

海外受講会費 = 国内受講費 + 2,100円(海外加算金)

また、Z会の料金を詳しく調べたい方は、以下の手順で趣味レーションも可能です。
  1. 『Z会小学生向けの講座』の公式ページにアクセス
  2. 『今すぐ入会する』の赤いボタンをクリック
  3. 表示されたページの『お申込み・受講会費趣味レーション』をクリック

そこから、ご希望の学年・教科・受講形態に応じた正確な料金を確認することができます。

 

\\詳しい料金は公式サイトをどうぞ//

Z会 公式サイトはこちら

 

Z会の評判:『Z会』の口コミ感想は?

良い悪い

Z会を実際に利用した方々のネット上の口コミや評判をまとめました。

Z会を利用した人の良い口コミ・評判

  • 教材がシンプルで、無駄な情報がなく集中しやすい
  • レベルが高く、塾に劣らない内容なのに料金は塾よりも手頃
  • 学校の勉強に合わせて効率的に学べる
  • おまけやキャラクターなどの要素がなく、勉強に集中できる

Z会を利用した人のイマイチな口コミ・評判

  • 自分で計画的に学習できる子供でないと難しい
  • 親のフォローがある程度必要

 

Z会の教材は全体的に「質の高い内容」「効率的な学び方」に評価が集まっています。 一方で、自主的な学習習慣がまだ身についていないお子さんの場合、保護者のサポートが鍵となるようです。

 

【Z会】公式サイト

 

Z会の海外受講について

地図

Z会の通信教育は、海外からでも日本と同じように受講可能です。
ただし、不安な場合は事前にZ会へ問い合わせて確認することをおすすめします。

タブレットコースは、App Storeが対応していない国や地域では受講できません。

また、Z会は海外からも資料請求にも対応しており、海外まで郵送してもらえます
国によって受け取りにかかる期間は異なりますが、通常は2週間ほどで届くようです。

Z会はいつからでも入会可能で、受講途中の変更や中止にも柔軟に対応しています。

 

\(海外・国内)資料請求は公式サイトからどうぞ/

Z会 公式サイトはこちら

 

進研ゼミ|海外在住の小学生におすすめの通信教育

進研ゼミは認知度が高く、多くの方が聞いたことのある通信教育です。

ベネッセコーポレーションが提供する、小学生・中学生・高校生向けの添削式の通信教育講座です。
(ここでは進研ゼミ小学生講座についてご紹介します)

進研ゼミはこんな子供におすすめ

  • 勉強の習慣を身につけたい
  • 赤ペン先生による添削を受けたい
  • 教科書に合わせて学習したい

進研ゼミの特徴:『進研ゼミ』ってどんな教材?

進研ゼミ小学生講座には「チャレンジ」と「チャレンジタッチ」の2種類があります。

  • チャレンジ:紙のテキストを中心に学習を進めます。
  • チャレンジタッチ:タブレットを使ったデジタル教材で学習します。

どちらも教科書に対応しており、以下のような特徴があります。

  • 1日約15分の教科書対応レッスン
  • 全国規模で4教科の実力診断テスト
  • 苦手に合わせた個別復習問題集の配信
  • 赤ペン先生による個別添削指導
  • 間違えたところのとき直し学習でつまずきを解消
  • 電子書籍約1,000冊が読み放題
  • AIキャラクターと英会話ができる機能

 

進研ゼミ小学講座の詳しい内容は、学年別に公式サイトでご確認いただけます。興味のある方はぜひチェックしてみてください。

 

\学年ごとの詳しい教材内容を見てみる/

【進研ゼミ】小学講座

 

進研ゼミの料金:『進研ゼミ』の料金やコースは?

受講料金

進研ゼミ小学講座の料金については、参考までにはこちらをどうぞ。

  • 入会金・再入会金 : 無し

引用:進研ゼミ海外受講サイト

《注意》
料金やコース内容は変更になる場合がありますので、入会時には必ず公式サイトで最新の情報をご確認ください。

進研ゼミの評判:『進研ゼミ』の口コミ感想は?

良い悪い

進研ゼミを利用した方々のネット上での口コミ・評判をまとめたものをご紹介します。

進研ゼミの良い口コミ

  • 赤ペン先生の返信が丁寧
  • 値段が手頃
  • 子どもが無理なく続けられる
  • 解説がわかりやすい
  • 登場するキャラクターで子どもが楽しく学習できる

特に赤ペン先生は根強い人気のようです。たくさんの方が赤ペン先生の返信が丁寧で細かいという感想を持っているようです。

進研ゼミのイマイチな口コミ・評判

  • 付録のおもちゃは最初は楽しむが、その後は邪魔になる
  • 漢字の誤字判定があいまい
  • 1回分の学習量が少なめ
  • 冊子が多すぎる

進研ゼミの海外受講について

地図

進研ゼミ小学講座は海外からも受講可能ですが、『チャレンジタッチ』は専用タブレットを使用するため、保障やサービスの関係から海外での受講はできないようです。

チャレンジタッチの海外受講はできません。

進研ゼミ小学講座で海外受講可能なものは以下の通りです。

  • チャレンい1〜6年生
  • 進研ゼミ小学講座 オプション教材

また、海外から受講する場合はベネッセではなく以下の販売会社さんと契約することになります。(教材は毎月届きます)

契約は販売会社と行いますが、教材の配送サイクルや添削課題の提出、変更・解約のルールなどは国内受講と同じ条件で利用できます。

海外受講費の詳細については、こちらからご確認ください。

 

海外から進研ゼミの受講に興味のある方は、詳しいことが以下のサイトから確認できます。

>>> 進研ゼミ 海外受講サイト

 

\進研ゼミ公式サイトはこちら/

【進研ゼミ】小学講座

 

無料体験あり海外在住の小学生向け通信教育おすすめ4選【まとめ】

まとめ

海外在住でも受講可能な日本の通信教育はたくさんあります。

どの教材にも良い口コミや少し気になる口コミはありますが、お子さんによって相性の合う教材・合わない教材があります。 まずはお子さんとよく相談し、お子さん自身が興味を持てる教材かどうかを確認することをおすすめします。

最後に、ここで紹介した小学生向けの通信教育をもう一度以下にまとめておきます。

 

お子さんに強制してやらせるのではなく、お子さんが進んで取り組める教材に出会えるといいですね

 

こちらもCHECK

【海外受講可能】中学生向け通信教育おすすめ6選まとめ!無料体験あり

続きを見る



-子供の学習