
この記事を書いている私は海外はオーストラリア在住18年、3人の子育て中です。
実はオーストラリアでは親子のハグはスキンシップとして日常的に何度も何度も行われる行為です。
といっても、もしかしたら日本ではまだ海外に比べるとハグを人前でするのはちょっと...と感じる方もいるかもしれませんね。

そこで、ここでは "子どもへのハグ効果" で調べてわかったことを、同じように子育て中の方に届くと嬉しいな・・・と思い、記事をシェアさせていただきます。
ハグが子供にもたらす5つの効果!
海外では、挨拶などの表現方法としてもハグをします。そして現在私が住んでいるオーストラリアでは、どこにいても親子のハグは毎日見かける光景です。
といっても、日本の文化ではまだまだスキンシップとして人前でぎゅーっとハグする人は少ないのかもしれませんね。
実際私も子供の頃に母親とハグをした記憶なんてないですから^^;
ですが、『ハグ(Hug)』には科学的に効果があると言われているので、その効果をみていきましょう。

- 頭が良くなる
- ストレスを軽減する
- 幸せな気分になる
- 絆が強くなり信頼が高まる
- 健康になる
なぜハグをするとこのような効果が期待できるのかというと、以下のような科学的根拠があるからです。
ハグをすることによって脳内で『オキシトシン』というホルモンが分泌されます。
『オキシトシン』というホルモンは、またの名を「幸せホルモン」・「愛情ホルモン」とも言われ、そのオキシトシンホルモンが分泌されることによって人は幸福感や安心感を得ます。
それではハグによる効果をひとつずつ見ていきましょう。
ハグが子供にもたらす効果①【頭が良くなる】
子供の脳が成長して発達するためには、たくさんの感覚刺激が必要とされます。

また、脳科学者の澤口俊之先生も↓このようにおっしゃっています。
”よくハグされた子供は成長の過程でより頭が良くなることや、自尊心が高くなる、心が強くなる、と言ったエビデンスもあるため頻繁なハグは子供の快眠も含め脳と心の発達にかなり有益だと思われます。”

ハグが子供にもたらす効果②【ストレスを軽減する】
両親のハグによって赤ちゃんがどのような反応を示すのか...という心拍間隔の変化を調べた研究があります。その研究結果によると、「ハグによって副交感神経が活性化しリラックスする」ということがわかっています。(東邦大学の研究より)
このことからも、ハグは子供の不安やストレスを軽減することができると言えます。
子供が泣いていたり、不安がっている時にぎゅーっとしてあげると落ち着いたという経験ありませんか?
または、赤ちゃんが泣いている時に抱っこして背中をポンポンと叩いてあげていると泣き止んだ。という経験ありませんか?

ハグが子供にもたらす効果③【幸せな気分になる】
子供は親にハグをされればオキシトシンが増えるので、その分ストレスも軽減され幸せな気分になるのです。
オキシトシンは、幸せホルモン・愛情ホルモンと言われるホルモンですからね♡
私は、毎日子供が学校に行く時はハグでいってらっしゃいをするようにしています。
つい手が離せない間に子供が出かけてしまうと、なんだか私の方が落ち着かないんです^^;
ハグが子供にもたらす効果④【絆が強くなり信頼が高まる】
すでにハグすることで、精神的に良いということがわかったと思いますが、ハグは信頼関係も深めます。
ハグをするということは相手に好意を寄せているということで、少なくとも嫌いな相手とはハグしませんよね?

子供は、親が自分のことを嫌いで叱ったわけではないうことを理解します。
そして子供のあなたへの信頼も深まります。
ハグが子供にもたらす効果⑤【健康になる】
アサヒ飲料(株)さんの調査からも、「親子のスキンシップでハグをしている親子は心と体の健康状態が良い」というこがわかっています。
実際にアサヒ飲料さんの調査からは、90%のハグする親が子供の心と体が周りよりも健やかだと感じている結果が出ています。
また、脳科学者の澤口先生によると、ハグによってオキシトシンが増えたり副交感神経の活動が高まると、免疫系や心臓血管系が強くなり感染症にかかりにくいこともわかっています。

子供にハグをするとママにもメリットがある
子供を抱きしめる効果『ハグ効果』はされる側の片方だけではなくする側にも効果がある相互作用なのです。
ハグは子供だけではなく、する側のママやパパにも以下のような効果があります。
- 健康になる
- よく眠れるようになる
- 幸せな気分になる
- ストレスが軽減する
上記の効果は、実際にアサヒ飲料(株)さんの調査結果によってわかっています。

子供にハグをしている日本人親子はどのくらいいるの?
アサヒ飲料(株)さんが全国の子供のいる30代〜50代の男女1,880名を対象に「親子のハグとカラダとココロの健康」に関する調査を過去に行った結果がこちらです。
- 子供にハグをしている親 → 65.9%
- 子供にハグをしていないない親 → 34.1%
この結果からも分かるように、子供にハグをしている親は結構たくさんいるんですね。

だから、どんどん自分の子供にハグをして、そのまた子供へとハグリレーが続くといいですよね♡
ハグが子供にもたらす5つの効果【まとめ】

私自身、正直言ってハグにこれだけたくさん良いことがあると知った上で子供たちにハグをしていたわけではありません。
ですが今回調べてわかったからには、ますますハグ生活を楽しみますよ♪
ハグは相互作用があります。もしあなたが今までハグをしていなかったのなら、ぜひ生活にハグを取り入れてくださいね。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
-
-
人気親子関係を良くするには?4つのコツでコミュニケーション力アップ!
続きを見る
-
-
人気子供と料理するメリット6つ|親子で楽しむおすすめメニューはコレ!
続きを見る