- HOME >
- もか
もか

☆子育ては人生最大の学び☆ 一姫二太郎の母が 子育てから学んだことや海外子育ての経験、 日本と海外の子育ての違いなどなどを投稿しています。 インスタもやってます^ ^
一姫二太郎|三人子育てママのブログ
2022/3/25
私はオーストラリアで子育てをしていますが、上2人の子供は補習校に通っていましたが、途中で通うのをやめました。 また、末っ子に関しては全く補習校には行っていません。 そこで、 この記事では補習校に行かな ...
2023/1/31
童謡は子どもにとって初めての言葉体験になります。 また、童謡は幼児の言語発達において非常に重要だとされています。 童謡が子どもにもたらす主なメリットはこちらです。 言語や学習スキルを育てる コミュニケ ...
2022/8/16
ここでは小学生に人気の通信教育の中から、海外在住の子供にもおすすめの7選をまとめました。 料金や利用者の口コミ・評判も紹介していますので、お子さんに通信教育の受講を考えている方の参考になればうれしいで ...
2022/3/24
日本にはない学校行事なので、ちょっと気になるなって方はぜひぜひサクッと読んでみてください♪ こちらの記事もどうぞ 海外子育て|オーストラリアの小学校は何歳から始まるの? 小学生の算数を英語で学ぶ|オー ...
2022/11/18
実際にネットで検索すると幼児向けの通信教育はたくさんあります。 そこで今回は幼児向けの通信教育で海外受講が可能な教材をまとめました。 未就学児のお子さんに、海外に住みながら日本の通信教育を考えている方 ...
2021/9/27
親子関係が良くなると、家の中にも自然と笑顔が増えます♪ ここでは、海外子育てから学んだ親子関係を良くする4つのコツをシェアさせていただきます。 多くの人が毎日同じ良いテンションを保てるわけではないと思 ...
2023/2/2
わが家には3人子どもがいますが、みんな海外(オーストラリア)の現地校に通っています。 海外の小学校では子どもたちは学校の掃除をしません!! 学校の掃除は全てプロの清掃員の方がしてくれます。 日本の小学 ...
2021/9/3
海外で子育て中の方、これから海外で子育てを考えている方にとって、少しでも参考になればうれしいです。 海外在住|日本人学校と補習校の違いとは? 『日本人学校』と『補習校』は、どちらも海外に在住する日本人 ...
2021/9/27
と言っても、黙っていてもらえるわけではないので、知らないと私みたいに "もらえなかった" ...なんてことになってしまいます。 そこで今回は、海外在住者が日本の教科書を無償配布してもらえる条件や申し込 ...
2021/9/22
学校や先生によっても学習の進め方は違うと思いますが、調べてみると小学校の国語の授業での漢字学習はカタカナ同様2学期から習い始めます。 小学校1年生で習う漢字は、比較的画数の少ない漢字が選ばれています。 ...
2021/8/19
子どもが目を引くカラフルな色や、とてもかわいいイラストつきのひらがな練習プリントなので、きっとお子さんもひらがな練習を楽しんでくれると思いますよ♪ 参考までに、私のように海外在住で子どもの日本語学習が ...
2022/11/4
年長時期になると男子96.5%・女子98.9%と、多くの子どもが書けるようになっています。 ですが、 これはあくまでも”ひらがなで自分の名前が書けるようになる”・・・ということで、ひらがなが全てが書け ...
2023/1/29
そこで、絵本のオンライン無料サイトのおすすめをいくつかまとめてみました。 子育て中のお母さんやお父さんの参考になればうれしいです。 ちなみに参考までにですが、日本国内のみの配送サービスではありますが、 ...
2021/7/14
ただ、海外在住の多くの日本人ママやパパがぶち当たる悩みの一つは『子供の日本語教育』についてではないかな?・・・と考えています。 この記事はこんな人に向いています 海外在住で、将来的に子供の日本語を維持 ...
© 2023 まなびスマイル Powered by AFFINGER5