- HOME >
- もか
もか

☆子育ては人生最大の学び☆ 一姫二太郎の母が 子育てから学んだことや海外子育ての経験、 日本と海外の子育ての違いなどなどを投稿しています。 インスタもやってます^ ^
一姫二太郎|三人子育てママのブログ
2021/10/2
海外で育つ子供にとって、一時帰国で体験入学ができるのは貴重な経験となります。 ですから、チャンスがある方はぜひ一時帰国の際はお子さんに日本の小学校生活を体験させてあげることをおすすめしたいです。 ここ ...
2022/5/7
私は現在海外で三人の子供の子育て中ですが、日本では当たり前でも海外では当たり前ではないこともたくさんある・・・ということに気づきました。 そこで今回は 『 ”いただきます” は海外では言わないの?』と ...
2021/9/8
ですが、実は子供へのお金の教育は何も特別なことではないので、そんなに構えなくても大丈夫なんです。 親がお金のスペシャリストである必要もありません! 日常生活の中で親が意識して子供に接していれば、自然に ...
2021/9/29
私にも3人子供がいますが、子供たちが小さい頃はよく本の読み聞かせをしていましたした。 子供たちもママやパパの本の読み聞かせが大好きだったんですよね〜。 ところで、子供に本の読み聞かせをするのは、”良い ...
2023/1/31
オーストラリアの体育では、日本の体育の代名詞と言っても過言ではないこれらの運動をしないのです。 鉄棒 跳び箱 平均台 マット運動 うちの子供は日本に一時帰国したときに小学校に通わせてもらったのですが、 ...
2021/10/1
娘は勉強の遅れを取り戻すために色々な通信教育の教材を試した結果、相性の良かったタブレット学習『すらら』を選び日々頑張っております。 そこで、ここでは高校生の娘が勉強の遅れを取り戻す教材にすららを選んだ ...
2021/9/28
子供に渉しすぎないことです。 心配するよりもわが子を信じることが一番です これまで子供に干渉していたとしても、思春期の子供にはうっとうしく感じるだけですから。 なので、これまでと同じではなく、思春期は ...
2021/7/14
今回は海外在住の子供の日本語教育としておすすめの方法を、うちの子どもたちの体験をもとにシェアさせていただきます。 海外在住の子供の日本語教育、おすすめの方法はこれ! うちの子供は日本人ですが、海外(オ ...
2021/9/29
ここでは海外で育つ子供にも教えておきたい主な季節行事、そして日本の行事や文化を伝えるためにおすすめの絵本を紹介させていただきます。 日本の行事・文化|海外で育つ子供に教えたい5つの季節行事 海外では年 ...
2021/9/9
海外に住んだからといって子供は簡単にバイリンガルには育ちませんよ〜💦 私は海外在住歴18年、現在3人の子供を子育て中ですが、子供のバイリンガル教育を海外で行う大変さをつくづく実感中です ...
2022/12/9
実は『すらら』は勉強が嫌い・苦手・遅れている・・・という子供にとってもおすすめできる教材なんですよ。 興味のある方は別記事勉強嫌いな子供には『すらら』がおすすめ|小学生に人気の通信教育も合わせてどうぞ ...
2022/10/15
『すらら』はネット環境が整っていれば基本的にどこからでも受講ができる教材です。もちろん海外からも受講可能ですよ。 ですが、念の為『すらら』を利用する際の推奨動作環境について確認しておきたいという方は、 ...
2022/10/22
すららコーチは原則として交代できません という回答をいただきました。 ですが、 どうしてもすららコーチの変更を希望する場合、例外のケースもあるようです。 例えば、 すらら側で状況を確認し、すららコーチ ...
2022/10/15
まず注意ですが、『すらら』はスマホでの学習はできないので、スマホで学習をしたいと考えている方には向きません。 参考までに、「すらら」の受講で必要なものを以下にまとめておきます。 (パソコンやタブレット ...
2022/10/8
この記事は実際にわが家の子供たちが『すらら』を海外受講をさせていただいた経験をもとに、シェアさせていただきます。 お子さんに『すらら』の海外受講(もちろん日本国内からの受講)を考えている方の参考になれ ...
© 2023 まなびスマイル Powered by AFFINGER5