
日本語を維持するのが大変だなんて思わなかったわ💦
こんな悩み、ありませんか?
この記事を書いている私は海外(オーストラリア)在住19年、3人の子供の母です。
そして私自身、子供の日本語には悩みを抱えてきたので、海外在住者の方が子供の日本語で悩むのはよくわかります。
子供の日本語教育に関しては、これまでにもいろいろ試してきました。
そしてわが家の経験を結論から言うと・・・

うちの子どもたちは会話の中でいつも日本語より英単語を優先していました。
ですが、日本のアニメを好んで見るようになってからというもの、驚くほど会話の中に日本語が増えたのです。
明らかに語彙力が増していったのです!

そこで、ここでは日本語学習にアニメをおすすめする理由や、海外で人気のアニメについて紹介させていただきます。
海外在住でお子さんの日本語に悩んでいる方、またはこれから海外子育てを考えている方にとって、なにかの参考になればうれしいです。
Contents
海外在住|子供の日本語学習にはアニメが最強の教材!?

こんなふうに考えてしまうかもしれません。
ですが、調べてみると実際に"アニメやマンガは日本語学習をする上で大きな役割を果たしている"・・・という調査結果がいくつかあるのです。

なぜなら、日本語にまるで興味を示さなかった息子たちがアニメを見るようになってから、見違えるほど日本語に興味を持つようになったからです。
アニメはうちの子どもたちが日本語を学ぶための大きな入り口となりました。

だからと言って、日本語補習校や公文が無駄だと言っているのではありませんよ。
なぜなら、、、
わが家の3人の子供の中でも、娘は補習校と公文に通った結果とても効果があったので通わせてよかったと思っているからです。
ただ、子供は一人ひとり興味の示し方や教材との相性もそれぞれで違います。
ですから全ての子供に同じ学習方法を選んでも合う合わないがあります。
ですから、わが家の息子たちには日本語補習校や公文が合わなかったというだけです。

そんなわが家の子どもたちの話なのですが、
ある時、子どもたちと一緒に日本のアニメを見ていたら、それをきっかけに子供たちが日本のアニメにどハマりしたのです!!
それ以来、子供たちは次から次へと日本のアニメを見るようになりました。
そして、アニメをきっかけに、子どもたちは日本語に興味を示すようになったのです。
とにかく暇さえあればスマホやタブレットでひたすら日本のアニメを見るようになりました。
以前は、どんな日本語の教材を与えても...私が説得しようとしても...日本語学習に興味を示さなかった息子たちが、アニメをきっかけに日本語に興味を持つようになったのです^ ^
もちろん息子たちだけではありません、娘もさらに興味をもち始めましたよ。

定番かもしれませんが、ジブリシリーズは子供にはもちろん絶大な人気です。
家族みんなで楽しく見れます。
参考までに、日本語補習校について興味があれば以下の別記事も合わせてどうぞ。
補習校関連記事
海外在住|子供の日本語学習、こんな子供にはアニメがおすすめ

実際、アニメにどハマりしたわが家の子どもたちの口からは、日本語の単語がどんどん出てくるようになりました。
時折わたしをびっくりさせるくらい子どもたちの語彙力は増していきました。
子供たちは日本のアニメを見続けることで、自然とたくさんの日本語を吸収しているのです。
結果的に、わが家の娘はもちろんですが、勉強嫌いの息子たちにとって一番効果があった日本語教育は、”日本のアニメを見る” ことだったのです。

- アニメは勉強という観念がないため、勉強嫌いな子供でも日本語に入り込める
- 気に入ったアニメは内容を理解しようと、集中して聞き取ろうとする
- アニメで話している言葉は、文法や語彙などカジュアルな日常生活に応用できるものが多い
- 子供は気に入ったフレーズを覚え、真似をして使いたがるので覚えが早い
- アニメを通して何度も同じ言葉を聞くことによって、その言葉を使う場面を子供なりに理解する
以上の理由から、アニメは日本語を覚えたり維持する上で、十分役に立つ方法の一つだと言えます。

そして実際にうちの子供たちは、親目線で日本語を勉強として学習させようとしていた時に比べると、アニメを見ることで比べ物にならないほどのスピードで日本語を吸収していきました。
海外在住|オーストラリアでは日本のアニメが大人気!?

オーストラリアでも日本のアニメはかなりの人気で、映画館で上映されることもあります。
鬼滅の刃で地元の人と話が盛り上がったりもしました。
参考までに、オーストラリアで人気のアニメをいくつか紹介させていただきます。
- 鬼滅の刃 (Demon Slayer)
- ワンパンマン (One Punch Man)
- かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 (Kaguya-Sama:Love is War)
- グレイプニル (Gleipnir)
- 僕のヒーローアカデミア (My Hero Academia)
- フルーツバスケット (Fruits Basket)
- ソードアート・オンライン (Sword Art Online)
- 痛いのは嫌なので 防御力に極振りしたいと思います (BOFURI:I don't want to get hurt, so I'll max out my defense.)
- アキラ (AKIRA)
- ワンピース (One Piece)
鬼滅の刃は、オーストラリアでも映画が上映されました。3-D上映もされました。
海外からでも日本のテレビが見放題
以前は子供番組やアニメは日本のじーじ&ばーばが孫たちのために番組を録画して、頻繁に送ってくれていました。
ですが、最近はじーじ&ばーばに手間をかけなくても、YouTubeや動画配信サービスなどを使って好きなだけみることができます。

子供たちの方が携帯の扱いが上手なので、それぞれ好勝手に好きな動画を探し出して楽しんでいます。
動画配信サービスによっては、家族内でそれぞれが同時に別々の端末で利用できるので、動画をめぐってきょうだい喧嘩になることもありません。

ただ、海外で動画配信サービスを利用する場合、たいていはVPNを使う必要があります。
参考までにうちでは以下の動画配信サービス&VPNを利用しています。
あくまでもこれはわが家の例であって、動画配信サービスやVPNは他にもあります。
ちなみに、NordVPNで日本版Netflixが見れない!などという現象が一時期ありましたが、現在オーストラリア在住のわが家では問題なく利用できています。
NordVPN以外にもVPNはあるので、いろいろと試して良いと思うものを利用するのが良いですね。

ですから、ちゃんと使えるかどうかまずは試してみると良いですよ。私も無料で試してから決めましたから♪
\\無料体験は公式サイトからどうぞ//
クリックするとNord公式サイトに移動します
海外在住|子供の日本語学習におすすめの方法
すでにお話した通り、私は子供たちがアニメをみることで、日本語の語彙力を増したことを十分に実感しています。
そして、日本語に興味を持ち始めてからは、次のステップとしてアニメ以外の日本語学習の教材も利用しました。

- インターネットから無料教材をダウンロードして親が教える
- 現地の補習校に通わせる
- 海外受講が可能な日本の通信教育
- 現地にある公文
- オンライン家庭教師を利用する


海外在住|子供の日本語学習にはアニメがおすすめ最強の教材【まとめ】

ですが、身近な知り合いの話で、”子供の頃に日本語学習を嫌がった子供が、大きくなってからお母さんに「どうして日本語を教えてくれなかったの?」と言った”。。。という話を何人かから聞いたことがあるのです💦
なので、子供の頃に日本語学習を嫌がっていても、「じゃ、やらなくていいよ・・・」とは言えなくなりました。
ですが、勉強嫌いなうちの息子たちにはアニメ効果は大きかったです。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました^ ^