※当サイトには広告が含まれています。

3人子育ての学び

親と子供の価値観は違う!愛という名で子供を支配していませんか?

2021年8月18日

子供の価値観

親の価値観と子供の価値観が違うことが原因で子供と衝突してしまうことってありませんか?

わたしは3人の子供を子育て中なのですが、実際にこれまでには子供と価値観の違いが原因でぶつかることもありました。

思い起こすと、子供とぶつかっていたのは親の私自身が親の価値観を優先させようとしていたからです。

ですが、そこには「子供に幸せなってほしい」という親の思いがあるからなんですけどね💧
あなたには、そんな経験ありませんか?

子供を怒る母

と言っても、わたし自身、自分の子供の頃を思い返すと母親とは価値観の違いでしょっちゅう衝突してた記憶があります。

正直言って、わたしと母親の価値観はかなり違っていたと思います。

ここでは、親子の価値観の違いでぶつからないための、おすすめの対処法や考え方を私の経験からシェアさせていただきます。

親と子供の価値観が違う|違ってあたりまえ

親子の価値観

子育てにおいて、子供の自我が芽生えるイヤイヤ期から、反抗期、思春期など子供の成長段階には難しい時期もあります。

すんなりといく子育てなら良いのですが、どうしても子供との衝突が避けられない場合だもあります。

親だって自分の感情を持つ人間ですからね💦

親に怒られる子供達

そもそも人の価値観というのは、たとえ家族でも、仲の良い友達同士でも、恋人同士でも、どんな人との間にも多かれ少なかれ違いはありますよね。

親子でも、価値観は違っていてあたりまえです。

うちには子供が3人いますが、3人ともそれぞれ価値観は違います。

三人の子供

 

 

 

 

 

ですから、きょうだい間でも親子間でも時には衝突することがあっても不思議ではありません。

親の悩み

ですが、それはどちらかが悪い・・・という善悪の問題ではなく、そもそも根本的に価値観が違うだけなのです。

親が子供の価値観をはなっから認めず、親の価値観に合わせようとしてしまうと、衝突は避けられないかもしれません。

たとえ自分の子供でも、子供は親の所有物ではありません。 子供は子供の価値観を持っているということを理解しておくことが大事です。

どうしても親は子供より長く生きている分、経験も多いので自分の方が正しいと思いがちではないですか?

親が全て正しいとは限りません。

もちろん、親は子供より人生長く生きている分、子供より経験や知識が多いです。
その分、親の方が正しいこともたくさんあるかもしれません。

ですが、たとえ親が正しいとしても、子供は正しい答えを望んでいるわけではない場合があります。

子供は自分で経験してみたいのです。

子供が経験したいのであれば、たとえ親にとって結果が想像のつくことだとしても、子供に経験させることが必要な場合もあります。

熱いものは触ってみなくちゃわからなのと同じで、子供も経験してみなければ納得しないこともあるんですよね。

そして、もしかしたら子供は親が想像する結果と違う結果を導き出すかもしれません。

私も子供の頃を思い返してみると、母に彼女の価値観を押し付けられることがすごく嫌でした。

親と子供の価値観は違う|押し付けはNG!

親子の価値観

親は往々にして親の価値観が正しいと思いがちなところがあります。

そして、子供を愛しているがゆえに、子供に失敗をさせまいと親の価値観を押し付けようとします。

実際わたし自身、これまでの自分を思い返すと子供に対して親の私の価値観を押し付けようとしていたところがたくさんあったと思います。

その時はそれが良いと思っていたのですが、実際は単なる親の押し付けでしかなかったのかもしれません。

親子喧嘩

何度となく子供とぶつかっているうちに、自分が子供だった頃に親の価値観を押し付けられたことがどれだけ嫌だったかを思い出したのです。

親の価値観を子供に押し付けるのではなく、『子供が自分で選択し、自分で行動し、結果の責任を自分で取る。 』と言うことを教えることの方が大事ですよね。

ただ、子供への助言をすることは必要です。

たとえば、子供が何かをしたいと言い出した時、その先のことが親の経験からわかっているのであれば、それを子供に伝えてあげるのです。

子供がそれを聞いた上で、行動に起こすかやめるかを決めるのは子供自身だということです。

ですがたいていは、親は子供に失敗させたくないので、子供がやろうとする事を止めようとします。

実際は、子供にとって失敗というものはないんですよね。なぜなら、たとえ思い通りの結果が出なかったとしても、それは失敗ではなく経験しただけのことなのですから。

子供にとっては、こういう事をするとこうなる・・・という次に生かせる貴重な経験ができたのですから。

経験したことは、子供の知識となって蓄積されます。

やってみてダメだったら、また新しい事を経験するのみなのです。

子供は必ずしも親が言う "正しい事" を求めているわけではないんですよね。

ただ、子供は自分で決めて自分で経験してみたいのです。

親にしてみれば、どうせそんな事をしたってうまくいかないし、辛い思いをするだけなんだからやめさせたい・・・と思ったとしても、子供はやってみたいのです。

何が大事かというと、子供に余計なことや失敗をさせないことが良い選択なのではなく、子供が自分からやりたいと言って経験する結果は、責任も自分で受け止めなければいけない・・・ということを教えることが大事です。(もちろん危険を伴うことに関しては止める必要がありますけどね。)

つまり、子供の価値観を無視して親の価値観を押し付けるのではなく、一旦は子供の価値観も受け入れてあげることが大事なんですよね。

一旦受け入れた上で一緒に話し合うと良いですよね^ ^

子供の価値観を無視して、やりたいことをさせないようにすればするほど、子供はいろんな思いを心の中に溜め込んでいってしまいます。

その結果、いつか子供の気持ちが爆発してしまうかもしれません。

思春期

子供の価値観を無視して抑圧してしまうと、それが原因でいつか親に反抗するようになってしまうかもしれません。

「これをするとこうなるよ」・・・という助言を子供にしてあげるのは良いのですが、するかしないかは子供に任せてあげることが良いのではないでしょうか。

もちろん実際に口で言うほど簡単なことではないことは、わたしも痛感しています。

”全ては子供のため” だと、親の価値観を押し付けて子供を従わせる方が、親の心配事は減りますからね。

ですが、それは親自身のためであって子供のためではない場合もあります。

子供には子供の価値観があることを理解し、認めてあげることも必要です。

子供を愛するがゆえに、子供を心配するがゆえに、自分でも気がつかないうちに子供を支配してしまっているのではないか?と、一旦冷静に考えることも必要かもしれません。

愛という名で子供を支配するのは良くないですからね。

親と子供の価値観は違う|親にできること

親子

人は『愛されたい』『認められたい』と願う気持ちを持っています。

特に子供は、親から『愛されたい』『認められたい』と言う気持ちが強いです。

親と違う価値観を持つ子供に対していつもダメ出しをしていると、子供は親から「愛されていない」「認めてもらえない」という気持ちを持ってしまい、自信のない子供になってしま雨かもしれません。

たとえ親と子供で価値観に違いがあったとしても、「そうだね、そんな考え方ができてすごいね」・・・などのポジティブな言葉を使い、子供を認めてあげることも大切です。

子供の価値観を認めた上で、子供ときちんと話し合い、子供には「あなたのやった責任はあなたが取るんだよ」と、自分が選んだことの結果の責任は自分にあるという事を教える必要があります。

それは親が子供にしてあげれる一つの教育ではないでしょうか。

私自身、子育てを通してたくさんのことを学ばせてもらっています。

子育てはまさに人生最大の学びですね^ ^

こちらもCHECK

親子
ハグが子供にもたらす5つの効果とメリット!日本人親子のハグ率は?

続きを見る

親の価値観と子供の価値観は違う【まとめ】

まとめ

親と子供の価値観が違う場合、どうしても親は子供に自分の価値観を押し付けようとします。
なぜなら、親の方が長くこ生きているので、その分子供より経験も知識もあるからです。
そして親は子供に「幸せになってほし」という想いがあるからです。

ですが、子供には子供の価値観があるので、一旦は受け入れてあげることも大事なことです。

そして、子供は正しい答えよりも自分で経験してみたいという気持ちを持ってるということも、忘れてはいけないことです。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

褒める
参考海外子育て褒めるメリットとコツ|謙遜は美徳とは限らない!?

続きを見る

海外子育て
参考海外の子育て事情|親子関係は日本とどう違う?

続きを見る

-3人子育ての学び