※当サイトには広告が含まれています。

海外子育ての学び

オーストラリアの教育制度|日本との違いや国別教育ランキング!

2021年8月10日

オーストラリア
悩んでいる人
悩んでいる人
オーストラリアの教育制度って、日本と何か違うのかな?

オーストラリアは日本からの留学先としても人気の国です。
実際、私自身オーストラリアを留学先として選び留学した経験があります。
そして現在、オーストラリアで3人の子供の子育て中です^ ^

オーストラリア

この記事を書いている私は、日本で生まれ育ったので日本の受験を経験しながら大学を卒業するまで日本の教育制度のもとで過ごしてきました。

ですが3人のわが子たちはオーストラリアの教育制度のもとでのんびりと育っています。

ここでは、オーストラリアと日本の両方の教育制度に関わった経験から、3人の子育てを通して学んだオーストラリアの教育制度についてシェアさせていただきます。

オーストラリアの教育制度|日本との違い

オーストラリアと日本

オーストラリアの教育制度は、基本的には国の基準にしたがっているます。
ですが、それぞれ州ごとに教育制度を管轄しているので、各州で多少の違いがあります。

オーストラリアの教育制度|義務教育は日本と同じ?

小中学生

ここではオーストラリアと日本の教育制度をクイーンズランド州をもとに紹介させていただきます。

オーストラリアの教育制度は大きく以下のように編成されています。
オーストラリア 日本
Prep Prep 幼稚園年長
Primary School Year1 小学1年生
Year2 小学2年生
Year3 小学3年生
Year4 小学4年生
Year5 小学5年生
Year6 小学6年生
Secondary
School
 Junior Secondary Year7 中学1年生
Year8 中学2年生
Year9 中学3年生
Year10 高校1年生
 Senior Secondary Year11 高校2年生
Year12 高校3年生
オーストラリアでは、PrepからYear10まで...つまり16歳までが義務教育となります。 これは、日本の高校1年生に値する学年ですね。

以前はYear7(7年生)までがPrimaryプライマリー(小学校)でした。

小学生

ですが、2015年に大きく改正され、Year6(6年生)までがPrimaryプライマリー(小学生)となり、Year7(7年生)からはSecondary School(日本の中学生・高校生に値します)の枠となりました。

また、Prepプレップも義務ではなかったのですが、2017年からはYear1(1年生)への準備教育としてのプレップ(Prep)が義務付けられることになりました。

子供の年齢が、プレップ(Prep)を開始する年の6月30日までに5歳になっていなければプレップに入ることはできません。

そして、

オーストラリアではYear12(高校3年生)を卒業した後は日本と同じように、大学に進む人もいれば、専門学校・TAFEに進む人、働き始める人などなど、それぞれがそれぞれの道に進んで行きます。

以前は大学へ進学するための審査基準にOP(Overall Position)スコアが採用されていたのですが、2020年からOPが廃止され、それに変わるATAR(Australian Tertiary Admission Rank)が新しく導入されはめました。

つまり、昨年2020年にYear12(12年生)を卒業した子供達は、新システムで初の卒業生だったのです。・・・・(←うちの子供もそうだったのです^ ^)

ちなみに評価のシステムがOPからATARに変わった理由は、OPシステムでは1から25までという幅なので、大きく細かい評価ができないため、もう少し細かなライン付けができるATAR(Australian Tertiary Admission Rank)が採用されたようです。

ATARとは

ATARはランクを示す物であり、00.00〜99.95の数値で同年齢グループ全学生に対する学生の位置を示します。

オーストラリアの教育制度|日本と違う学期編成

学校

日本の学校は3学期制ですが、オーストラリアの学校は4学期制で編制されています。

各学期はそれぞれ10週間あり、各学期の間には2週間〜3週間程度のお休みがあります。 (12月に4学期が終了し、1月末に新学期が始まるまでは長いお休みとなります。)
小学校|中学校|高校 時期 季節
Term1 (1学期) 1月下旬〜4月上旬 夏〜秋
Term2 (2学期) 4月下旬〜6月下旬 秋〜冬
Term3 (3学期) 7月中旬〜9月下旬 冬〜春
Term4 (4学期) 10月〜12月上旬 春〜夏

オーストラリアと日本の小学校の違いを別記事でも紹介していますので、興味のある方は以下からチェックしてみてくださね^ ^

参考までに、
オーストラリアのたいていの大学は以下のような2学期制で編成されています。

大学 時期
Term1 (1学期) 1月下旬〜6月下旬
Term2 (2学期) 7月下旬〜12月上旬

オーストラリアの教育制度|学校とカリキュラムについて

オーストラリア

実は、オーストラリアの学校は教科書というものがないんです。
先生がプリントをくれたり、特に中学生からはほとんどのことはコンピューターを使って学習します。

オーストラリアの教育制度|公立学校 VS 私立学校

学校

公立学校と私立学校の主な違いは、

公立の学校は政府を通して運営されており、私立は政府機関の運営ではないということです。

(オーストラリアの各州の政府機関によって公立学校は運営されています。)

私立の学校は個人または団体によって所有および運営が行われています。

公立学校は税金でまかなわれているので、オーストラリア市民・永住者の場合たいていの公立学校の学費が無料です。

と言っても、文房具・教科書・スポーツ・制服・学校で行われるキャンプなど、諸々の教育費ではカバーされていないものもあるので、寄付金または必要費として支払う必要があります。

参考までに、
公立の学校と私立の学校の主な違いには以下のような点が言えます。

公立学校

  • 学費自体は無料
  • 施設が結構古い
  • 宿泊施設はない
  • 一定宗教である必要はない
  • 学区内であればほぼ入れる

私立学校

  • 学費が公立学校と比べるとはるかに高い
  • 施設は比較的新しくきれい
  • 入学に条件がある
  • 何年も前から予約が必要な場合もある
  • 寮が用意されている学校もある

オーストラリアの教育制度|カリキュラムについて

学校で勉強する子供

オーストラリアの教育制度では、1年生になる前に1年間の準備期間としてPrepプレップで学びますが、プレップに入る際には以下のようなことができているのが望ましいですね^ ^

  • 簡単な指示を聞いて従うことができる
  • 必要なことを先生や他の人に伝えられる
  • 自分で洋服が着れたり、食事ができること
  • 他人と物を共有したり、順番が守れる
  • 先生やお友達の話す簡単なことが理解できる

オーストラリアのYear1からYear10までの主なカリキュラムは、以下の8つの学習分野で構成されています。

  1. 英語 (English)
  2. 数学 (Mathematics)
  3. 科学 (Science)
  4. 健康と体育 (Health and Physical Education)
  5. 人文学と社会学 (Humanities and Social Science)
  6. 芸術 (Arts)
  7. 技術 (Technologies)
  8. 英語以外の言語 (Languages)
移住文化のオーストラリアでは、英語以外の外国語の授業も盛んです。 ちなみに、日本語の授業を取り入れている学校は多いですよ。

参考までに、
オーストラリアの授業では宗教教育もカリキュラムの中に入っていますが、これに関しては公立の学校に通う場合、"自分と異なる宗教的信念について子供に教えて欲しくない" と親が判断した場合は、宗教の授業を受けなくてもよいとされています。

オーストラリアの教育制度|小・中で受ける全国テストNAPLANとは?

勉強

オーストラリアでは、2008年に『NAPLAN(ナップラン)』と言って、オーストラリア全国で行われる共通テストが開始されました。
NAPLAN(ナップラン)は毎年5月に行われます。

NAPLAN(ナップラン)とは
National Assessment Program-Literacy and Numeracy の略です。

NAPLAN(ナップラン)テストは小学生から中学生の間で4回行われますが、対象となる学年は以下通りです。

NAPLAN(ナップラン)を受ける学年

  • Year3
  • Year5
  • Year7
  • Year9

また、NAPLAN(ナップラン)テストは以下の点で評価されます。

NAPLAN(ナップラン)で評価されるポイント

  • 読解力 Reading
  • 文章力    Writing
  • 基礎英語能力 Language Conventions
  • 計算能力 Numeracy

このテストでは、オーストラリア全国平均と各生徒のレベルがどのくらいの位置にあるのかを知ることができます。

よくできた生徒には学校で表彰もされます。

参考までに、子供の成績表はどんな感じで評価されるのかというと、、、、

成績表はレポートカードと呼ばれ、A・B・C・D・E・Nでマークされます。

実際のレポートカードに記載されているA・B・C・D・E・Nは以下のように説明されています。

A:Evidence in the student's work typically demonstrates a sophistication of conceptual understandings and skills from the standard that are able to be transferred to new situations.

B:Evidence in the student's work typically demonstrates a developing sophistication of conceptual understandings and skills from the standard and these are beginning to be transferred to new situations.

C:Evidence in the student's work typically demonstrates that they have developed the required conceptual understandings and skills to meet the standard and are able to apply them in familiar situations.

D:Evidence in the student's work typically demonstrates that they are still developing the required conceptual understandings and skills from the standard and are beginning to apply them in familiar situations.

E:Evidence in the student's work typically demonstrates that they have not yet developed the required conceptual understandings and skills to meet the standard and can only apply them in scaffolded situations.

N:Insufficient evidence to make a judgment.

上記の評価は何を言っているのかを直訳で説明すると以下のような感じです。。。

A:標準から新しい状況に転用可能な概念的な理解とスキルの洗練を示しています。

B:標準から概念的な理解とスキルの洗練が発展しつつあり、これが新しい状況に転用され始めています。

C:必要な概念的な理解とスキルを習得し、それらを馴染みのある状況で適用できることを示しています。

D:標準から必要な準備からの必要な概念的な理解とスキルをまだ発展させつつあり、馴染みのある状況でそれらを適用し始めていることを示しています。

E:標準を満たすために必要な概念的な理解とスキルをまだ習得しておらず、支援された状況でしか適用できないことを示しています。

N:判断を下すには十分な証拠がありません。

 

オーストラリアの教育制度|日本のような受験がない!?

勉強する子供

オーストラリアには日本のような受験戦争なるものはありません。

悩んでいる人
悩んでいる人
じゃ、どうやって大学に入るの?

日本では高校3年生になると受験勉強に集中し、中には塾に通ったり家庭教師をつけて勉強に励み、目指す大学を受験しますよね!?

オーストラリアではYear12 (12年生)の時にテストを受け、また2020年からはATARの数値によって入る大学のランクが選べます。
なので、受験というものはないんです。

オーストラリアはそういう文化だからなのか、日本の子供のように学校が終わった後にも塾に通ったり家庭教師に来てもらって勉強する・・・というようなことはほとんどありません。

ですが、そこが私も日本の教育制度で育っているので、良いのか悪いのか・・・つい勉強やら日本の教育やらが気になってしまうんですよね^^;

そこで、わが家の子供たちは日本の通信教育をやっているんです^ ^

通信教育

一応、オーストラリアにも公文やアジア系の方が経営する塾などもあるのですが、自分のペースでストレスなくできる通信教育がわが子たちにはあっているようです(^ ^)

通信教育に興味のある方は、別記事『中学生におすすめのタブレット学習を料金で比較!安いのはどれ?』をどうぞ♪

私個人では・・・ オーストラリアの受験のないシステムは、子供にとっても親にとってもありがたいと感じています。

ですが、

海外の大学は入るの比較的入りやすいけれど、卒業するのが大変!・・・というのを聞いたことがありませんか?
そうなんです。オーストラリアの大学も入ってからは大忙しです!!
課題・レポートの量はかなり多いです!!

勉強する子供

もちろん入った学部によっても違いはあると思いますが、期日までにやらなければいけない課題の量はとにかくたくさんあります。
わが子を見ていても、「頑張ってるな〜」と感心してしまいます。

なので、大学に入ったから安心・・・と、遊び呆けていると卒業できなくなってしまうので要注意なんです^^;

オーストラリアと日本の教育ランキング

教育

教育レベルは世界中の国によって異なります。
先進国の人々は開発途上国の人々に比べ、少なくとも基本的な高校教育を受けていますよね。

そこで、世界の教育レベルについて調べたところ、2つの組織から教育ランキングが発表されていました。

どちらもほとんど同じような調査結果なのですが、順位に多少の違いがあったので、参考までに両方が発表している教育ランキングの上位10カ国をシェアさせていただきます。

順位 OECD(経済協力開発機構)の調査
2018
U.S.Newsの調査
2020
1 英国(United Kingdom) アメリカ合衆国(United States)
2 アメリカ合衆国(United States) 英国(United Kingdom)
3 カナダ(Canada) ドイツ(Germany)
4 ドイツ(Germany) カナダ(Canada)
5 フランス(France) フランス(France)
6 オーストラリア(Australia) スイス(Switzerland)
7 スイス(Switzerland) 日本(Japan)
8 スウエーデン(Sweden) オーストラリア(Australia)
9 日本(Japan) スウエーデン(Sweden)
10 オランダ(Netherlands) オランダ(Netherlands)

OECDの調査結果によると、アメリカは世界で2番目に優れた教育制度を持ってるようですが、数学や化学などのベンチマークが、他の多くの国よりも一貫して低いスコアを示してるようですね。

オーストラリアの教育制度|日本との違い【まとめ】

まとめ

オーストラリアの教育制度、日本と比べてどうでしたか?

それぞれの国で文化が違うので、教育制度だってもちろん同じではありませ。
わが家の長女も今年から大学に通っていますが、同じ年齢の子供を持つ日本のお友達の話を聞くと、受験がどれだけ子供にも親にも大変かがわかります。
受験戦争のないオーストラリアの環境は、ありがたいな...と感じます。

参考【海外受講可能】中学生向け通信教育おすすめ6選まとめ!無料体験あり

続きを見る

子供
参考【海外受講可能】小学生向け通信教育おすすめ7選!料金口コミ評判まとめ

続きを見る

子供
参考【海外受講可能】幼児向け通信教育おすすめ6選を料金・特徴で比較!

続きを見る

-海外子育ての学び